こんばんは。

健康経営開発士の岡田です。

 

2018年2月からスタートするヨガのブラッシュアップ講座です。

 

ーーーーーー

安全なヨガの実践と指導講座:基礎編〜機能解剖学から見たアーサナ〜(第3期)募集

ヨガをやっていて、ゆっくり、やさしく、痛みなく楽しめていますか?瞑想中、アーサナ中、心は穏やかで心地よいですか?
どこか力んでいると感じたり、変な汗が出たり、痛いけど我慢していませんか?
ご自分の骨や筋肉、アーサナをとるまで動きの特徴、アーサナの解剖学・運動学的なポイントをおさえることができれば、解決できるかもしれません。またヨガによる怪我のリスクを予防できるでしょう。
 

この講座では、各回に体の各パーツ(例:股関節・骨盤、肩関節・胸郭)を取りあげ、ポピュラーなアーサナを実践しながら、いつもご自身がやっているアーサナとの違いを比較し、安全で心地よい感覚を身に付けます。ペアワークのアジャストメントでは、「口頭」「触れる」「支える」などの補助によって、パートナーが最小限の力でアーサナをとれるように促していきます。

より安全で心地よいヨガを実践&指導できるような内容になっています。もう一歩ヨガ愛好家としてステップアップしてみませんか

【内容】
〇講義
安全なヨガとは
安全なヨガの原則
安全なヨガに必要な解剖学
頭蓋と骨盤を含むニュートラルポジション
実践&指導時の注意点

〇実技 *3月は講師都合によりお休みとなります。
1回目(2月):立位(片足立ち)ポーズ
ポーズ例:山のポーズ、木のポーズetc.
2回目(4月):立位(ランジ)ポーズ
ポーズ例:戦士のポーズⅡ、三角のポーズetc.
3回目(5月):側屈・回旋ポーズ
ポーズ例:半魚王のポーズetc.
4回目(6月):バランスポーズ
ポーズ例:下向きの顔の犬のポーズetc.
5回目(7月):前屈・後屈ポーズ
ポーズ例:コブラのポーズetc.

【このWSで達成できること】
①アーサナに必要な解剖学・力学を説明できる
②解剖学に基づいた安心・安全なアーサナを指導できる
③解剖学に基づいた指導ができるヨガインストラクターの心を持つ

日 時:毎月第1日曜日 9:30~12:00 *2月~6月
 

講 師:岡田準郎 ※下記参照

会 場:植田北コミュニティセンター

対 象:ヨガ愛好家なら誰でも(一般の方、インストラクター)
・ご自身の身体の状態を把握したい方
・自分に合ったアーサナを知りたい方
・安全にヨガを指導する考えや方法を身につけたい方
・身体に触れるのに自信がない方
・アジャストのバリエーションを増やしたい方
*お子さんを連れての参加も可能です。お気軽にご相談ください。

持ち物:動きやすい服装・筆記用具・タオル・使用書

使用書:
1.レイロング著・中村尚人監訳(2011)『図解YOGAアナトミー:筋骨格編』,アンダー・ザ・ライト ヨガスクール
2.レイロング著・中村尚人監訳(2012)『図解YOGAアナトミー:アーサナ編』,アンダー・ザ・ライト ヨガスクール

受講料:20,000円(4,000円(税込)×5回)
*事前振込、分割可(2回)
*イベントページの[参加する]を押し、下記の口座に1週間後までにお振込みください。

十六銀行 稲沢支店 普通 1305987
口座名 岡田準郎

*お振込みの際、お名前の前に「YS」の二文字を付けてください。 例: YS岡田準郎
*お振込みのない場合、こちらから確認のご連絡を差し上げます。
*申込締切は開催の3日前とします。ただし、定員に達し次第、申し込みを閉め切らせていただきます。
*過去修了された方は、各回2,000円で受講可能です

【ご注意】
キャンセルには、キャンセル料がかかります。
-14日以前   全額返金
-13日前~7日前 50%返金
-6日前~当日  返金なし

ご不明な点等ございましたら、「Junro Okada」にメッセージをください。

【講師プロフィール】
Studio Element 5代表
健康経営開発士
岡田準郎(FRP, FTP ,GYROKINESIS, GYROTONIC)
中小企業を対象に、『健康経営から視る人材育成』に特化したコンサルタントを生業としている。ボディワークでは、ジャイロキネシスやヨガetc.を通した「身体感覚の活性化(心身の気づき)」を得意とする。クラス受講者が自ら身体操作のコツに気づくことで、エクササイズやアーサナのクオリティ(効果)を最大限に引き出してもらうことを大切にしている。