こんにちは。
健康経営開発士の岡田です。

先週の金曜の話ですが、春日井市にある少人数制ピラティススタジオCOA+さんにて、進化発生学・比較解剖学から視る直立二足歩行をテーマに、評価&運動療法をトレーナーetc.に共有しました。

今回は、昨年からちょこちょこ読み貯めしていた論文や事例報告(生物学・進化発生学etc.)のレビューを皆さんに放出しました。

もちろん、理論ばかりだと頭が爆発するので(自分もそのタイプ)、実験と称した体感ワークを交えながら、歩行に関連する骨の動きを知ってもらいます。

背骨は『くの字』『ひねり』
四肢は『8の字』
全身は『螺旋』

上記のキーワードは、普段省エネ(エコ)で歩くためには大切です。
これらの骨の動きがなければ、必ずどこかに痛みが発生します。

寝たきりでない限り、誰もが行う『歩き』を、痛みなく軽快に歩けるようにしたい
思いがあるので、人の心身を良くするお仕事に就いている人にはぜひ知ってほしい。

26日(日)同じテーマでやります。
興味ある方はCOA+さんまで。

のし。