こんにちは。
健康経営開発士の岡田です。

昨日は、愛知県春日井市にある少人数制ピラティススタジオCOA+さんにて、
5回シリーズ『比較解剖学から視る立位&歩行ワークショップ』の講師にお呼ばれしました。

1回目テーマは『立位』ということで、ヒトとチンパンジーの筋骨格を比較しながら、ヒトの根元的な機能『歩行』の大切さについて確認していきました。
その後、『人は左右非対称な身体である』という前提のもと、腰椎大腿部に焦点を当てたアライメントの確認、評価、対処エクササイズを学んでもらいました。

参加者の皆さん、初めてのこと尽くしで戸惑う場面もありましたが、
岡田が大切にしているボディワークコンセプト『気づき』に乗っ取って、
身体を動かす実験と仮説、検証の繰り返しによって身体の変化に気づいてもらい、納得してもらえました。

娘からもらった風邪もなんのその!
後半になるとハイテンションでした(笑)
お陰で帰ったらぐったりでしたが。。。

次回は、
2月10日(金)19時15分~
@少人数制ピラティススタジオCOA+
テーマ:歩行
キーワード:左右非対称、相反性交互運動、上肢/下肢の3D8の字運動、多関節運動連鎖

*写真は終了後、テンション高めの自分。。。
アホですね~。