なんだかんだと忙しくすぎる日々。。
けど、やっぱり記録はしなくちゃ!!
なんてったって、初めての富山に石川、だもんね♪
8月20日の日曜日、連休最終日。
いつもはこの日は明日からの平日に向けて、
様々な準備や片付け、買い物で終わってしまうんだけど、
今回はなんと、前日夜に決定しての北陸遠征!!
初めての石川、富山です。
今日はお姉ちゃんとハッピーとお留守番です。
ごめんね、チェリー。。
6時過ぎ出発。
渋滞は全くなく、休憩をする事もなく、順調な走りで、
2時間45分掛けてようやく富山入り!
曇ってる。結構重たい、、雲。
基本的には晴れ家族なんだけどな。。
新車購入を決めて、最後の遠出かも、と、旦那さん。
この車で初めて走る所へ車を連れて行きたかったみたい。
たくましい女性が宙釣りで頑張っていました!
そして、向かった先は
ロシアの航空宇宙局に交渉に赴いたりして、
借用できたりした、とても貴重なもの。
外で迎えてくれる、このロケットも、本物。
マーキュリー計画で2回の有人飛行に使われたロケット、です。
1961年、ってことは、私が生まれる一息前。
コレは分かりますよね?
アポロ計画で月面探査をした、月面車、ルナローバー。
地上用のタイヤに履き替えしてますが、本物です。
感激しながら館内へ。
撮影は大丈夫な施設なんだそうですが、嬉しいです、、本物が真近でしかも写せる!
外に展示されていたレッドストーンロケットの先端部に固定されて宇宙へ旅立った、この宇宙船。
内部は狭くて大変だったそうです。
そして、こちらはアメリカのライバル、旧ソ連の宇宙船。
ボストークカプセル。
この展示宇宙船は本物!!!!
傷付いた宇宙船の外装は大気圏突入時に付いた摩擦で焼けた傷だって!!
これに1人で乗船して宇宙にはなたれるなんて!
そんな大変な苦労をしてまで宇宙に出向くなんて、、、
宇宙飛行士はもちろん、宇宙開発に携わっている方々はすごい夢があるんですね!
わたしには、、、理解できないです。
あり得ない!!
ホントにコレが月に降りたんだね、、、
嘘見たい!!!
月、だもんね、あの空に浮かぶ〜
信じられない!
それが生まれる前の出来事だなんて、ますます!!!
1976年8月、旧ソ連の最後の月面探査『ルナ計画』。
実物のバックアップ機で、故障した場合すぐに使用できるように待機した本物そのものが展示されていました。
実物のバックアップ機で、故障した場合すぐに使用できるように待機した本物そのものが展示されていました。
1975年に火星に出た探査船。
実物から複製した素材などを使って忠実に再現した国内唯一の展示物。
火星のデータを収集して地図を作ったり、
土を持ち帰り生物の有無など調査したらしいです。
21世紀になって活躍した無人火星探査車も展示されていました。
ホントにビックリするくらいの田舎町と言うか、
自然豊かな所に、
本物にこだわって展示された博物館。
それが、世界レベルで貴重なものばかりだなんて、
その展示物への想いを、感じられました。