ことば。 | 毎日ステキに過ごせますように・・・

毎日ステキに過ごせますように・・・

社会人の息子が飼ったパピヨンのハッピー16歳10ヶ月で11月末に虹の橋へ、京都の大学4年の娘の飼ったチェリー12歳♀心ケアと自分のリハビリ兼ねて頑張る日々。
趣味はクロスやロードバイクでゆるポタ。ロードスターでドライブ。21/12/3ソロライド中、交通事故で骨盤骨折。

今回の大震災・・・


被災された方々、

また、お知り合いの方に被災された方々がいらっしゃる方もみえますね、

本当に、心からお見舞い申し上げます。

地震と津波で亡くなられた方や、遺族の方々に、

深く…深くお悔みを申し上げます。




またもや、ブログを長くお休みしてしまいました。


ショックでブログに記事を書くこともできませんでした。


あまりにも大きな自然の力の前に、

ちっぽけな・・・あまりにも無能な自分の存在。


テレビからの情報に、

ネットからの情報に、

自分ができること、

何ができるのかを、

ずーーーっと、ずーーーーーっと・・・考え、

気の重い・・・自分と向き合ってました。


皆さんはもちろん、ご家族や愛犬をはじめ、

動物園の動物たちは・・・とか、

報道されてない部分がとても気がかりで・・・


とりあえず、

東海地方にいつ起こってもおかしくない、大地震に対し、

家族で話しあったり。

下の子は自分から避難するときに持ち出すんだと、

自分なりに大事なものを鞄に詰めてました。


そして、リビングにある本棚に

二人で紐というか、ベルトというか・・・

本が飛び出してこないように、

取り付けました。


そして、

電気の大切さを改めて感じ、

不要な電気は使わないように心がけてます。


テレビに見入ってしまって

まだできなかったけど、

週末あたりには、

物置の非常用の食料や水、備品の点検、

そして、玄関に置いてある非常持ち出し袋の点検、

しないといけないな・・・と思ってます。



小学校も中学校も、

先生や生徒会が呼びかけての義援金活動をするとのこと。

ぜひ、子供それぞれに協力してもらいたいなと。


週末にスーパーでもすでに義援金募金箱がありました。

一瞬入れようと思ったんだけど、

でも、落ち着いてよく考えたくて、やめました。

旦那さんと話し、2,3日のうちに

赤十字へ義援金を振込みしようと思ってます。

規模が規模だけに、

金額もそれなりに。

自分たちのちょっとの贅沢をやめたらいいこと。

外食を減らすとか、

そんなことで生み出せるお金があるはず。

被災された方々のことを考えると、

そうそう贅沢なんてしようという気にもなれない。


直に日赤へ義援金を振り込むことで、

少しでもスムーズに利用していただけるのでは・・・と。




残念なことに、

周囲には、当たり前にいつもと同じ日常があり、

いつもと同じような会話があり。


そんな空間にいる自分がほんとに心苦しく、

でも、何もできない現状が、ほんとに辛いです。


ただ…祈るのみ。

ほんとうに、、、そうです。祈るしか・・・



原発もかなり危険な状態になってますね。

大惨事にならないように、

一生懸命みんなが動いてる、

大停電の話も・・・・いろんなところで、

想定外の事態に、必死になって動いてる。。



そう、必死になって、一生懸命に・・・頑張ってくれてるはず。

応援しつつ・・・うまくいくことを祈りつつ・・・

一般の人たちの不便な生活や不満も理解しつつ、

でもでも、みんなで乗り越えないと・・・

そのために、今は不平不満を言ってる場合ではないはず。


今は、、、生きてる、生き続けるために・・・必死に頑張っていかないと。


世界中からの支援、とてもうれしいことです。

日本という国の危機的状態に対し、

あんなにもたくさんの支援を申し出てくれる、

そんな世界になっていたことに・・・感謝です。



みんなで力を合わせ、温かな心を持って

この大惨事を乗り越えていきましょう!!!



毎日ステキに過ごせますように・・・