仕事を楽しむためには
仕事以外の楽しみごとが
必要です。
わたし自身の
会社員時代を思い出しても、
会社以外の人付き合いや
趣味が充実している時は
仕事も楽しかったなぁ
と感じます。
ミスをして
落ち込んだ日も
仕事が終わった後に
友人と会って
たわいのない話をすると
昼間は一大事のように
感じていたのが
仕事は人生の中で
重要なものではあるけれども
すべてではない
また明日から頑張ろう
という具合に
昼間の出来事を
少し俯瞰して見ることが
できたものですし、
今日は帰宅したら
ずっと楽しみにしていた
新刊を読もう
と決めている日は
集中力が増しますし、
今日中にやらなくては
ならないことも
スピード重視で
仕上げられたものです。
その頃は
仕事に対して
充実感がありました。
ところが、
心に余裕が無くなり、
自分の趣味や
プライベートが
負担に感じられて
全部、手放してしまった
時期があります。
仕事だけに
全精力を費やしたら
余裕が取り戻せるかと
思ったら逆でした。
帰宅しても
仕事のことが頭を離れず、
一つ仕事が終われば
束の間の達成感はあるものの
ああ、また新たに
頑張らなくちゃいけない・・・
気持ちが
重たくなったものです。
人間には楽しみたい
という自然の欲求
があります。
仕事を楽しむためには
仕事以外の楽しみ事や
何もかも忘れて
力を抜く時間が必要です。
特に、50歳前後からは
体力も落ちてきますし
体力と気力は
リンクするものですから、
遊びと仕事と休養のバランスの
見直しが大切
今のあなたのバランスは
いかがでしょうか?
50代からのセカンドキャリアを考えよう
50代を最高に楽しみながら
自分らしく輝くover60sへの道筋を見つけるノートです