好かれる人、信頼される人は、
共通して持っているものがあります。
それは何かといえば・・・
安心感
あなたのコミュニケーションは
相手に安心感を提供できていますか?
これが今日の記事のテーマです。
「安心」は人付き合いの土台です。
最近では、ネットや動画で、
気軽にコミュニケーションスキルを
学べますが、
そもそも、
安心感を提供できていないのに、
いろいろスキルを繰り出しても、
土台が無いところに、
凝った建物を立てようとしているようなもの。
危なっかしいというか、
かえってちぐはぐな印象を
人に与えます。
では、
安心できるコミュケーションとは?
ご自分の経験で、
「安心できない人」を思い出してみたら、
すぐわかるはず。
例えば、
①日によって態度が変わる人
②こちらの話を受け取ってくれない人(目を見てくれない、うなずきがない)
③批判的に話を聞かれている感じが伝わってくる
④頻繁に「No」や「でも・・・」と言う
こういう人には、
安心感を抱けなくないですか?
②~④はわかりやすく付き合いにくい人ですが、
意外に多いのが①の人
これは違和感という感情が
教えてくれることが多く、
ご相談で多いのも、
②~④よりも①のお相手とのことです。
ぶっちゃけモードの日があるかと思えば、
急によそよそしい態度の日があったり、
頻繁にメールが来る時があるかと思えば、
連絡しても返信が無い事もある・・・。
テンション高く朗らかな日があるかと思えば、
暗く機嫌が悪かったり、
やたら毒舌な日があるかと思えば、
天使の様に誰のことも褒めまくる日もある
・・・
・・・
・・・
会う度に雰囲気や態度が違う人。
こういうお相手との付き合いで、
疲弊した経験が私にも何度かあります。
機嫌が悪いならいつも悪い人
毒舌ならいつも毒舌。
その方がよっぽど安心できますよね!
こういう方がもしあなたの周りにいるとしたら、
その人は、
・あなたに対しての感情が
安定しないのかもしれませんし、
・自分自身とのコミュニケーションが
うまくいっていない人なのかもしれません。
他人の態度はコントロールできないし、
あれこれ考えてもわからない。
そこにエネルギーを費やすよりも、
これを教訓に
自分の立ち振る舞いを気を付けるのが一番。
どう気を付けるか??
・自然体でいる
・素の自分で振舞う
私はそう心がけています。
「自然体」「素で振舞う」
言葉では簡単だけど難しい。
だって、人にどう思われるかな?
という感情はゼロにはできないものだから。
それでもね
「わたしはわたし」
「自分らしさを活かして生きていく」
そんな言葉を自分にかけていると
自分の中で自尊感情が育っていきます。
自尊とは、
文字通り自分を尊ぶ心。
人と比較して自分を落とすことなく、
自分の価値や意向を尊重するスタンス。
こんな自分だったら、
安心して自分ともつき合えませんか?
人に安心感を与えられる人は、
そんな人。
人とのコミュニケーションと
自分とのコミュニケーションの表裏一体。
人との信頼関係を築きたい人は、
まずは自分を認め、大切にするところから
はじめてみてくださいね。
では、また!
あなたがいつも
あなたらしく笑顔でいられるための記事を
お届けします
幸せに生きるための方法が届く「無料メールレター」
よかったらこちらからご登録ください
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp