「人間は理性の生き物でもなければ、本能の生き物でもない。
人間は習慣の生き物である。」
米国の哲学者・思想家 ジョン・デューイの言葉です。
そして、
「習慣」の根底にあるのは執着
と思っています。
自分サイズの目標を生きがいにする人生を♪
しあわせライフコーチ 戸田邦子です。
執着、こだわり・・・
呼び方はいろいろありますが、
自分の毎日を俯瞰してみた時、
一つ一つの習慣に執着を持って、
自分が日々、生きている事に、
気付かされる瞬間があります。
ここ数か月、
私にしょっちゅう浮かぶコトバが
「時間が無い」
「時間が足りない」
うわっ、
できない人の言う典型的なコトバじゃん!
と、その度に、
自分にダメ出ししています
子供もいない
夫のお世話もほとんどない
予約の取れない、
行列待ちのコーチでも
ありません(笑)
1日の組み立て方(つまり時間配分)や、
仕事の仕方、
それ以外にも、
生活の一コマ一コマを変える余地は
たくさんあります。
ところがね、
従来の手順(習慣)を
なかなか、組み立て直せない。
あるいは、
やめらない
結果、
時間が足りなく、
自分にとって、
より価値のある新しい事を、
取り入れる時間が作り出せない
という現象が起きています。
やめられない、
手放させない
も執着。
みなさんはいかがでしょうか?
仕事、家事、人間関係
考え方、受取り方、
装い、髪型、メイクの手順、
食べるモノ、お金の使い方
手放したい執着は
見当たりませんか。
悩みの解決、
あるいは、願望を叶えるために
必要なのは、
行動の習慣、
思考の習慣
シンプルに考えれば、
この2つを変える事
新しい行動パターンを得るためには、
古い行動パターンを捨てる
新しい思考パターンを手に入れたかったら、
古い思考パターンを捨てる
今日の記事は、
かなり自分向け。
書きながら、
「だよね、だよね」
と自分に言ってきかせてます
シンプルな生き方とは、
より大切な事を選ぶ事
そのために、
より時間を使う生き方
そのために、
優先順位の低い事を
手放す生き方
今の私に必要です。
あなたにとって、
今、「不要なこだわり」
ありそうですか?
あるとしたら・・・
いつ手放しますか?
手放せるか、
手放せないか
ではなくて、
手放したいか、
手放したくないか
ここから出発しませんか。
一緒に、
よりシンプルな生き方
目指しませんか。
【お知らせ】
満席となっていた6月度の『ドリパレ』に
キャンセルがあり、1名様ご参加いただきます。
テーマ:「今さら聞けない潜在意識の仕組みと日常生活への活かし方」
詳細はコチラです。
↓
http://ameblo.jp/hapiness-coaching/entry-12266172961.html
☆募集中の個人セッション・ワークショップ・メルマガのご案内


募集中のワークショップ
1.オトナのサークル+お茶会☆学ぶ・つながる・ワクワク『ドリパレ』


>

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね