使う言葉の大切さを、
意識して過ごしているつもりなのですが・・・。
口からコトバが出た瞬間に、
アチャ~ しまった!
と思う事はよくあります。
自分サイズの目標を生きがいにする人生を♪
しあわせライフコーチ 戸田邦子です。
今日はね、
2連チャンでございました。
その1:近所に住む母に対して
私が毎日食事を届け、
家事はヘルパーさんに、
お願いしている生活をしています。
好きな塗り絵とテレビで
穏やかにご機嫌に、
暮らしているのは、
かつての葛藤の日々を思えば、
ありがたく、しあわせ
ですが、
あまりにも生活が安楽すぎて(←母にとって)、
このままではよろしくないのでは・・・?
時々思います。
先日、こう、
投げかけてみました。
私:郵便ポストの中は、
自分で出すようにしてみたら?
*今は、私が取り出し、必要に応じて返事も出してます
母:(暗証)番号が老眼で見えないのよ
私:老眼鏡かけたら?
母:かけてもよく見えなくて
私:老眼鏡を作り直す?
母:・・・
明るい時に見てみるわ
そして、本日、
母の所に行った所、
郵便の束を持った母が
明るく(そして自慢げな)声で、
母:郵便、出せたわ!
私:ほら、やっぱりできたでしょー
出来る事はもっと自分でやらなくちゃ
言った瞬間、
もっと、上手い言い方があったな~
と思いました。
母の自立を促すのであれば、
「できたんだね~」
「できたんだね~
」
(の違いは、絵文字
で伝わります?)
(←ややおだててその気にさせる)
までやらなくても、
(←ただ言葉を受け止める)
で良かったな~と。
「もう~できるくせに甘えて!!」
という気持ちが、
勝った結果、とっさに出た言葉でした。
叱咤激励より、
寄り添いや承認の方が、
やる気が出る
わかっていても、
咄嗟に感情が言葉に出ちゃう
よくあるんですよね~
その2:通りを飛び出してきた小学生に対して
黄色いランドセルカバーをした、
ピッピカの1年生と思われるkidsが
追いかけっこをして、
車の前に飛び出してきました。
細い道で、
ドライバーさんが、
そもそも徐行運転をしていたので、
間一髪
というわけでもなく、
余裕で止まってくれたんだけど。
思わず、
「道を飛び出したらダメよ!」
と注意しました。
なぜ、この言葉がよろしくなかったか?
潜在意識の特徴について
ご存知の方は、
おわかりかと思います。
潜在意識は
否定語を認識できない
と言われています。
だから、ダメよは
伝わらない。
この言葉から、kidsは、
頭(思考)では、
道を飛び出したらいけないんだな
ってわかったと思います。
でも、彼らの潜在意識(無意識)に
届いた言葉がイメージさせたのは、
「道から飛び出す自分達」(のイメージ)
そして、脳は
イメージを再現しようとする性質がある
「車をよく見てね」
とか
「道は歩こうね」
と言えば良かった
無意識(潜在意識)の力の大きさに比べたら、
意識(思考)の力はほんと~に、ちっぽけ
と言われています。
そのちっぽけな存在で、
一生懸命考えたり、努力するよりも、
潜在意識(感覚)の力を使った方が、
人生のあらゆる場面で上手くいく
と言われています。
実際に私の周りには、
そういう人がいますし、
私自身も、
感覚を大切にするようになってから、
たくさんのhappyを得ています。
それを、わかりやすくお伝えするのが、
6月度の『ドリパレ』です。
6/17(土)13:00~15:00「今さら聞けない「潜在意識の仕組み」
美味しいケーキを食べながら、
潜在意識の基本について学んでみませんか?
ピン!と来た方、
何だか気になる方、
潜在意識からのお知らせかも!。
心の声に従ってね~
ドリパレ公認(!)アシスタント犬チャップ共々、
お待ちしています!
お申込みはコチラまで
満席になった5月度の『ドリパレ』も、
追加開催致します。
5/14(日)13:00~15:00「捉え方で感じ方が変わる!“人生を変える”最強の思考法を身に付ける <追加開催決定>
よろしければ、こちらも是非!
お申込みはコチラまで
☆募集中の個人セッション・ワークショップ・メルマガのご案内


募集中のワークショップ
1.オトナのサークル+お茶会☆学ぶ・つながる・ワクワク『ドリパレ』


>

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね