低糖質イタリアンを食べながらの熱い「ブログ談義」 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

ひと月遅れの誕生会を
してもらいました。

毎回、
「お連れしたいお店があります」
と言って、
素敵なお店を紹介してくれる友人が、

今回、連れて行ってくれたお店が、
西麻布のイタリアン
「チャオベッラ」


*木目調のインテリアで落ち着いた店内でした


オーガニック食材にこだわるお料理を
食べさせてくれるお店です。

友人が予約しておいてくれたのが
低糖質コース

最近、健康・美容のキーワードとして、
すっかり耳になじんだ「糖化」
に対応したコースです。

他にも、
「マクロビコース」「グルテンフリー」
「減塩」等があるそうです。

こちらがコースのメニュー

前菜の野菜のメリ・メロを食べながら、
「野菜の一つ一つに深い味があるね!」
って感動

ちなみに、「メリ・メロ」は
フランス語でごちゃまぜの意味だそうですね。

思い出して、
「アニメのキャラクターにもいたよね
あげ
と言ったら、

「くーさん、それはカリメロね
おんぷ
と優しく教えてくれましたきゃぁ~

夢(目標)は人生を輝かせる♪
コーチ 戸田邦子です。

私とは別分野ですが、
ただ今、起業準備でアメブロを始めた彼女と
ブログ談義になりました。

彼女とブログの話をしているうちに、
気がついたら
熱く語っていました。

ブログを始めて2年

ブログを書く事は
私にとって、生活の一部

ブログ経由で、
いろんなご縁をいただきましたし、

以前にも書きましたが、


ブログを書きながら、
自分の心との対話が起こり、
自分の心が整う感じがしています。

彼女が、
ブログ初心者用のセミナーに参加して、

それを守らなきゃ
これをやらなきゃ

いろいろ考えていたら
ブログを書く事が苦痛になってきた

と聴いて、
私が言ったのは

一番大切なのは
書いていて、
自分が楽しい事じゃないかなあ
マルキラ☆

これは、
私がブログを書いてきた2年間を
振り返って感じる事です。

もちろん最低限のセオリーとか、
ルールみたいなモノは
あると思うのですが、

苦痛を感じながら書いた文章は
人のココロに響かないよね

と思うのです。

人から教わって「良さそうだなあ」
という事はやってみる

でも、自分に合わなかったり、
違和感を感じた事は
サラリとやめる

工夫してみるけど
執着しない

このスタンスが
私には合うみたいです。

やっぱり生き方と同じで
自分らしさが一番!


「等身大の自分を書こう(書いていいんだ)」って、
心底思えた時


文章に魂が入って、
伝えたい事がダイレクトに伝わるし、

書き手の楽しさが、魅力的な波動として、
画面の向こう側で読んでくださる方に
伝わる

と思っています。

後は、
・自分の書いた事で人を傷つけたらどうしよう
・正確じゃない事を書いたらどうしよう

この2つも、
私も、いつも気になっていた事でした。
(そして、今も気にしている事)

この辺りについても
私なりに感じている事を、
伝えてみました。

「気が楽になった
音符
という後日のメールを読んで
私もホッとしました。

今日は、たまたま、
ブログをテーマに取りましたが、
他の事も同じだと思っています。

今は、本当に情報が溢れていて、
どれが正しいのか迷う場面がたくさんあります。

でもね、

「正しさのモノサシ」で
選ばなくてもいい事もたくさん。

自分が心地よい、気持ち良い、楽しい

この「しあわせ3原則」(←今、急遽出来ました)
を大切に進むと
結果も上手くいく

そんな風に感じています!

メルマガのご案内

→ じぶん改革☆7days ココロのエクササイズ(メール講座 全7回)           あなたの“素”のしあわせ力を着実に高める無料メルマガ

募集中のセミナー・サービスのご案内

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。

事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります 
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね

happiness-coaching@ab.auone-net.jp 

貴重なお時間を使って最後まで読んでいただきありがとうございました