タイトルの「ケトル」
最初は「やかん」って書きました
が、皆さん、ケトルが普通?
乳母車は「バギー」
写真機は死語で「カメラ」
パンツは下着じゃなくて、ズボンの事
e.t.c.
こんにちは
夢(目標)は人生を輝かせる♪
コーチ 戸田邦子です。
これが、私の恋するケトル
シャンタールのケトルです。
これで、3代目。
1代目はホワイト
2代目は甘いピンクでしたが、
ほうろうなので、1,2年で劣化します。
で、今回、迎えた3代目は、ガンメタ
一気にヘビーな路線に変更な感じ。
このシリーズは、
何とも言えない“色の艶感”(ジェルネイルみたいな感じ)と
形も流線形って言うか、
宇宙船みたいな平たい円型が大好きで、
結局、毎回、シャンタールに落ち着きます。
私は、
他の調理器具は“見せない収納派”ですが、
ケトルは、断然、“見せる収納派”
お気に入りのこの子がキッチンにあるだけで、
気分が上がりますし、
この子を引き立たせるために、
周囲も綺麗にしたくなります。
もう一つ、最近、キッチンに仲間入りしたお気に入りがこの子
大好きなラベンダー色
ゴム手袋は、結構、場所を取る存在ですが、
お気に入りだったら、こんな風に、
堂々と吊るしても違和感なし。
セッションの中で、よく
どうやって、日常のしあわせ度を上げていこうか?
というテーマになります。
究極は、物事の受取り方を変えて行ったり、
心の底から喜びを感じる仕事や生きがいを見つけたり
ここに行き着きますが、
多くの方から、
「まずは、お気に入りのモノばかりにしていきたい」
という答えが出てきます。
小さな喜びを満たしていく事で、
大きな変革につながる
私はそう思っています。
今日は、モノを例に取っていますが、
行動レベルも同じ。
日常が我慢ばかりだったら、
やりたい事には行き着かないよね
年末年始のお休みに、
今のあなたの毎日をちょっと眺めてみる時間は取れますか?
日常の喜びは何?
逆に我慢している事は何?
「我慢は修業です」
「頑張らないと、後から罰が当たりそうな気がします」
そんな風におっしゃる方がいます。
大きな目標、目に見える成果を追い続けて、 それが手に入ったら、しあわせになれる、 それまでは、小さな事は我慢
かつての私もそんなマインドの持ち主でした。
その「思考の習慣(考え方のクセ)」を持っている間は、
頑張っても頑張っても、いつも不十分な気がしたし、
成果が出ても、達成感は束の間、
また、すぐに、次の足りない所が目につく
そんな人生でした。
たった一度きりの人生の1日1日を大切に生きていく
自分を満たす事で、しあわせを感じながら生きていこう
その視点を本気で持ったら、
人生はあなたらしく変わっていきます。
生きがいやライフワークにもきっと出会えます。
ご提供中のセミナー・サービス・メルマガのご案内

あなたの“素”のしあわせ力を着実に高める無料メルマガ



1/25(月) 18:30~20:00 BAR VESPER青山
お知らせ
サービス内容・料金を変更させていただきます。⇒詳しくはコチラ
2.新規のお申込みについては、
年内は12月22日(火)を持って終了させていただきます。
年始は、1月4日(月)より承ります。