こんにちは
戸田です。
コーチングを受けて、
「心と脳の仕組み」を学んで、
一番変わったことの一つは人間関係。
とにかく楽ちん
になりました。
以前の私は、集まりがちょっぴり苦手でした。
(なのに、誘われると、基本、断らずに行ってました(;^_^A)
久しぶりに会う友人の集まり、
友人から誘われるそのまた友人たちの集まり、
結果的に楽しい、行ってよかった♪
と思いながら帰ってくることも多々ありますが、
(だから、行くのですが)
その場に行くまではちょっと気が重かったりすることがありました。
その理由はと言えば、
たいていの場合は、
メンバーの中に、ちょっと苦手な人がいたりすることが
多かったように思います。
特に苦手だったのは、
自分の考えを断定して、こちらの価値観を否定する人
でした。
例えば、好きな色の話しをしています。
「私は紺色が好き♪」
と言うと、
「紺ってセンスのない色よね~、
紺買うんだったら、絶対クロよ」
とか。
「心理学に興味があるんです」
に対して、
「なんか、最近、そういうのが流行りだけど、
仕事にできるようになるのは難しいんじゃないの」
とか。
別に仕事にするとか言ってないんですけど~。
ただ、興味があるだけなのに~(ノ_・。)
相手が、深い意味もなく、
こちらをへこませようとして言ってないのもわかるのだけど、
何気ない一言が、なんだか、胸に残る・・・。
じわ~んと嫌な感触。
そんなことが心に残る、私の方がダメ、と
自分の感情にダメ出し。
でも、コーチングを受けて、そんな時の対処方法を知りました。
とっても簡単
「うふふ~、それは、あなたの考えね♪」
と流せばいいのです。
面と向かって、声に出して言う必要はないですが、
心の中で、この言葉を言ってみるのです。
「おほほ~、それはあなたの考えね♪」
だって、感じ方も価値観も、
人それぞれ違うじゃん(^O^)/
って。
そんな簡単な方法で変われるの?
って思われる方もいらっしゃると思いますが、
これも、思考の習慣(クセ)
繰り返すうちに、少しずつ、クセが変わって、
楽になっている自分に気づかれると思います。
同じような経験のある方がいらしたら、
是非、やってみてくださいね
やってみるだけなら、とっても簡単
最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございます![]()