なぜ発酵食品!? | 全国いろいろ発酵食品

全国いろいろ発酵食品

全国の発酵食品を発掘してみたいと思います!

発酵食品ってからだに良さそうだけど具体的には何が?

少し地味な食品カテゴリーのような...

腸内環境を整えるなど健康に良いことはわかっているけど、

気になってはいるけど手をださずにいる人も多いのはという発酵食品アセアセ

 

そもそも発酵食品って何?

など疑問に少しずつ応えられる記事をアップしていけたら良いと思っています!

 

まずはどのようなものがあるか知ることから、

という事で全国の発酵食品を発掘していきたいと思います。

 

それにしてもなぜ発酵食品なの?

と疑問に思う人もいるのではという事で、

ざっくり経由をご説明しますと、

 

もともと食品関連の学業とお仕事(発酵関連)をしていたことと、

インターネットを使ったお仕事をしていたこと。

この2つを使って何かできないかなという事で趣味の延長に近いところで恐縮ではありますが、

発酵マイスター・発酵ソムリエの資格取得しお勉強をしつつ、

模索中のなかやはり今までやってきた事の延長に何かかたちになるものをというところに落ち着いてきました。

 

消費量という面では低迷気味の業界。ギザギザ

全国の代々続く老舗の会社を手放さなくてはいけないという状況のところも多いではと想像し、

歴史ありまた人間に良い働きかけをしてくれる発酵を深堀りしてみたいなと思うようになりました。

 

そこでなぜ低迷気味とわかっている業界の分野を深堀りしようと思うの?

と疑問に思う人もいるかもしれません。

それは単純に「好き」と感じ魅力を感じたためです!

とても曖昧で適当に感じられてしまう動機かもしれません。

「好きこそものの上手なれ」ともいい先人の故事成語・ことわざなどの教えを

少し信じてみたも良いかなと...

 

ところで発酵食品には様々なカテゴリーはありますが、

ここでは大きく「味噌」「醤油」「そのほか郷土の発酵食品」と、

それに【豆知識】【手土産】分けてにわけていきたいと思います。

 

後々は、蔵など実際の現場の状況もリポートできるような記事が書けたら

良いと感じています。(まだうっすらと)

 

想いだけをつづってしまいましたが、

まずは全国都道府県の1-2品をピックアップした記事を

商品紹介とともにまとめていきます。

★商品紹介は当方の独断で決めさせた頂いたものになりますが、

その土地・郷土を感じられるものを基準に選びました。

また整理しやすいように番号を一部つけておりますが、

北から南下していく順につけてあります。

 

詳細のなぜは各ページで紹介させて頂きます!

ぜひ見て頂ければ幸いです。