

脳卒中・脳梗塞ランキング
⭕️ビューティローラ利用方法−2(麻痺側にあてる場合の注意事項)
◎麻痺側にあてる場合の注意事項
◎ビューティローラーを当てている部位を意識することは重要です。意識することで感覚が知覚となり、意思通りに動かすことが出来るようになって行きます。
①必ずサポーター・腰ベルト・ゴム板などの防御装備を装着してかけること
低反発グッズ・靴擦れ防止用・100均

腰ベルト・腹巻き・腹巻きの中にフェルトで覆った板ゴムと破れ防止に小袋に保冷剤(セルフ整体・腰回され体操での背中を後ろ方向へ反った時に保冷剤がテコの支点になり背骨のアライメントが効果的になりポキっ音が出やすくなります。また、椅子の背もたれに背中をぶつけるように何度かポンピングすることも背骨のアライメントに効果的です。)

②ビューティーローラー(美容機器)は麻痺部分に主にかける
足裏・手の甲・前腕で試してから→
腰・お尻・背中下部・太もも上部・内側・外側(腸脛靭帯)左右内外脚のスジライン
足→足首からつま先までの部分
脚→足首から骨盤までの部分
腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)→骨盤の外側にある大腿筋膜張筋から始まり、太ももの外側を通り、膝の下にある脛骨まで伸びている長い靭帯です。膝関節の安定機構を担っており、骨盤や膝を安定させて歩くやランニングを助けます。
腸脛靭帯が炎症を起こした状態を「腸脛靭帯炎」といい、ランニングなどの膝の屈伸を繰り返すことで発症する膝の障害として知られています。ランナーに多く見られるため、別名「ランナー膝」とも呼ばれます。
腸脛靭帯炎の主な症状は、膝の外側に感じる痛みです。初期は運動後や長時間歩いた後に鈍い痛みや違和感を感じることが多く、症状が進むと安静時や日常生活でも痛みが続くようになります。
参考図・文→札幌・松田整形外科記念病院・グーグルAI
下の写真→ビューティーローラーで腸脛靭帯をかけると太もも外側に小さな腫れのある傷が付くことがありました。
ビューティーローラー使用初期(2022年)の太もも上側の傷(サポーターだけではこうなります!)
そのために太もも用サポーター・サポーターを重ねて太もも上側の傷の防御をしてからは傷付くことが失くなりました。
同じく、腰・背中下部は皮膚が薄いので、傷付き易いですから注意!
以上の2項目(a・b)について説明をします。
a 必ずサポーター・腰ベルト・ゴム板などの防御装備を装着してかけること→
3Mメソッドの最大の欠点は皮膚に傷を付けるという事です。
何も防御する物を装着しないでビューティーローラーを使用すると必ず傷付きます。
傷付く事が嫌な方々は利用を止めて下さい。
しかし、傷は時間の経過と共に治癒しますが、脳卒中(脳出血・脳梗塞)後遺症の運動障害は回復に進みません。
装着するサポーター・腰ベルト・腹巻き・ゴム板(発泡ゴム)・シリコン製のクッション材(100均の靴コーナーにあり)・保冷剤などは傷を防御する働きがありますが、
保冷剤(腹巻きの中に入れて使用します。トレーニング後にもお風呂の後にもう一つ準備している保冷剤をクーリングのために使用しています。)
また、腹巻きの中に入れた保冷剤は他にも以下の効果を発揮します。
セルフ整体・腰回され君・動的ストレッチの際に腰を反らした時に、保冷剤がテコの支点となって背骨(腰椎・脊椎)がポキッ・コキッ音がして背骨のアライメントにとても有効となります。セルフ整体・腰回され君・動的ストレッチの際に腰を反らした時に、保冷剤がテコの支点となって背骨(腰椎・脊椎)がポキッ・コキッ音がして背骨のアライメントにとても有効となります。また、保冷剤を入れたままで椅子の背もたれに背中をぶつけるように何度かポンピングすると保冷剤がテコの支点となって、更に背骨のアライメントに効果的です。
このような防御装備は傷防止の他に以下の効果があります。
●サポーターとベルトによる傷防止+圧迫による血流改善と保温
●ゴム板による傷防止・蓄熱効果・血流改善の温泉効果
●麻痺部分は筋肉・腱・靭帯・筋膜・関節包(関節を覆っている膜)・皮膚などが縮み、そこにコラーゲン線維が絡みつくことにより伸びない状態で硬くなっていますから、傷つき易い状態になっていますので、傷防止の更なる効果
【 特に、脳梗塞の経験者はサラサラにする薬(抗血栓薬・抗凝固薬)を服用しています。そのために出血傾向がありますから気をつけてください。
◎備考→抗血栓薬・抗凝固薬→血液を固める様々な凝固因子の働きを抑え、血流の遅い血管などで血液が滞るために起こる血栓を予防します。
商品名:ワーファリン、プラザキサ、イグザレルト、エリキュース、リクシアナ 】
●ビューティーローラー(美容機器)の使用し過ぎは、繰り返しの機械的刺激により皮膚がんを起こすこともあります。かけ過ぎに注意して下さい。
b ビューティーローラー(美容機器)を麻痺部分にかけた際の身体の変化→
●麻痺しているために痛みをあまり感じません。よって、傷つ付いてしまっているのに傷が分かり難いです。
(特に太ももの上の筋肉にビュティーローラーをかけると筋肉が筋膜ごと一魂で逃げるようにキュッと動きますから注意して柔らかくソフトにあてて下さい。将来的にこの逃げる感が消えることを目指しています。)
●よって、かけ過ぎと強く押し当ては禁物です。
筋肉腱靭帯などの血流少ない状態と場所は回復に時間がかかるからです。
●麻痺部分は筋肉ポンプの働きが無くなり静脈への還流が悪くなって腫れていることが多く皮膚が薄くなっています。つまり、とても傷付き易い状態になっています。そこにビューティーローラー(美容機器)をかけて血流が改善されると、更に腫れてしまうことになり傷付き易いですから注意して下さい。
●しかも、麻痺側の皮膚は腫れて硬くもなっていますから、ビューティーローラー(美容機器)の凹凸回転刺激に反応して跳ね返ってしまい、叩くように衝撃が強くなってしまいます。麻痺部分の皮膚は傷つき易いですので注意して下さい。
●麻痺しているために、本来の刺激に対する皮膚が緊張するなとの防御反応がありません。特にビューティーローラーなど低周波数(低回転)・長い波長の刺激は筋肉の深部まで届きますが、
最初の頃は緊張を一時的に増してしまいます。これも傷つく原因になります。
徐々にビューティーローラーに回転数を調節する機能(毎分90回転以内)があるなら高速回転にならないように回転速度を上げるか、又は最初はそっと軽くあてて次第にあてる強さを強めて回転速度を本来の回転数である毎分90回転にすると良いでしょう。
●ビューティーローラー(美容機器)の回転リズムに上手く麻痺側の皮膚が反応・連動して筋肉が動くと傷つき難いですが、
線維化して固くなっている麻痺側の筋肉は反応・連動出来ませんので傷つき易いですから気をつけて下さい。
以上です。
参考→ビューティローラーの振動数は→
スポーツジムの大型ビューティローラー回転数→毎分90回転 (メーカー確認・一定)
= 90 rpm (回転毎分)
ビューティローラーは回転1周の間に滑らかな16個の凹凸で振動させますから、
90 rpm÷60s=1.5Hz
1.5Hz×16=90㌹
ビューティローラーの振動周波数=1.5Hz×16=90㌹となります。
●振動周波数と痙縮の関係→
① 100Hz㌹以上→痙縮が促進効果=痙縮が進み悪化する
② 90Hz㌹以下→痙縮が抑制効果=痙縮が抑制されて痙縮が改善する
ビューティローラー→90Hz㌹以下ですので、脳卒中(脳出血・脳梗塞)後遺症の痙縮の抑制効果=痙縮が抑制されて痙縮が改善するということになると思います。
また、周波数は小さいと波長は長くなりますから、遠くまで届くようになります。だからこそ、ビューティローラーの刺激は深部の筋肉まで届くのだと思います。
追加→実際はビューティローラーに体の一部分をあてて使用しますから、あてた部分の身体の重みと抵抗で回転数は減って→ビューティローラーの振動周波数=1.5Hz×16=90㌹以下
になっていると思われます。
参考→
振動周波数→
100Hz㌹以上→痙縮が促進効果=痙縮が進み悪化する
90Hz㌹以下→痙縮が抑制効果=痙縮が抑制されて痙縮が改善する
1分間に4900回の振動数=約81Hz
痙縮を抑制効果がある
●RPMとは(Revolution Per Minute)、つまり1分間の回転数を示す。 また、周波数は1秒間の振動数を表す。 これらから、RPMを60で割ると周波数に変換できる。
参考→ビューティローラーの振動周波数は90Hz㌹以下と小さく、小さいと波長は長いですので、脳卒中(脳出血・脳梗塞)後遺症の痙縮の抑制効果=痙縮が抑制されて痙縮が改善するということ+深部まで届くと思います(インナーマッスルまで届く)。
参考→
●動画あり−ビューティーローラーの使用順番−1(2024年01/25)
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12837391957.html
動画あり−ビューティーローラーの使用順番−2(2024年01/29)
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12837392038.html
① 3Mメソッドとは
(2023年05/24)
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12804346059.html
(皮膚を保護する装備の写真があります)
② ビューティローラー(美容機器)の注意事項-1・2・3(ビューティローラーの刺激が到達する皮膚の深さについて記載あり)(2023年06/16)
1
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12807951206.html
2
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12807951379.html
3
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12808062561.html
③ 脳梗塞経験者の幸せ脳内ホルモン−6(脳梗塞とドーパミンの関係性詳細)(2023年10/12)
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12824201125.html
(ビューティローラーの効果のメカニズムの考察・痙縮との関係)
④ ビューティローラー(美容機器)の注意事項-3(hapikuniの例)
(2023年06/17)
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12808203859.html
⑤ ベルト・サポーター各種(傷防御用)−1
(2023年12/23)
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12833618247.html
⑥ ベルト・サポーター各種(傷防御用)−2
(2023年12/23)
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12833627524.html
⑦ ビューティローラー(美容機器)の注意事項-4(hapikuniの例)
(2023年06/17)
https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12808204746.html