ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


脳卒中・脳梗塞ランキング
脳卒中・脳梗塞ランキング


⭕️

47年振りの高校同窓会出席と帰省−2

(帰省後のトレーニング)


2024年11/10〜11/13

 

続きです。


夕方には、母親と長男夫婦と次男夫婦と三男の私と6人で指宿駅の裏にある長寿庵で鹿児島黒豚とんかつ御膳を頂きました。


 

長寿庵は指宿の大人気店です。



とてもジューシーで柔らかいぶた肉で冷たいお蕎麦もついて大満足

93歳の母親の食欲は素晴らしく元気な姿に安心しました。


●11/11日→
母親は平日は家業の経理の仕事なので、相手をしてもらえません。 
なので、指宿のスーパーニシムタに行って夕食用にお寿司とブリの刺し身と雲丹を奮発して買い物をしました。

仕事を終えて帰って来た母親から、

いつも帰省の度のように、「食べろ食べろ」の嬉しくありがたい攻撃を受けました。


久しぶりの母親との夕食で、いろいろと話しをして楽しい時間を過ごせました。

母親の長寿は私にも素敵な楽しい時間をプレゼントしてくれます。感謝。





指宿のスーパーニシムタで買って来た豪勢な夕食(寿司とブリの刺し身と大好物の雲丹→雲丹丼・至福の時間)

●11/12日→

平日の木曜日(2019年の脳梗塞後のリハビリ)以外は、93歳の母親は家業の事務所で経理の仕事を朝9時〜夕方4時までやってますので、相手をしてもらえません。


毎回、母親の記憶力と食欲には驚かされます。

なので、1人でお墓参りをしてから、活お海道で好物の山川コロッケを買って、指宿のこころの湯(通常700円・イオンカードなどの提示で650円)に行きました。


道の駅−活お海道(イオカイドウ)


反対側は造船所




こころの湯の横には宿泊施設もあります。


こころの湯のお風呂入り口

平日なので、人が少ない事を良いことにスチームサウナ(スチームの湯気が微かに硫黄の香り)、
そして、普段は苦手で入らないサウナにも挑戦しました。

ジェット水流の腰掛け風呂では麻痺側の右腰をマッサージすると、ビューティローラーほどではないですが、浅部の硬い筋肉が解れ柔らかくなりました。
 
蒼い空を眺めながら籐製の寝椅子
に寝っ転がると、11月なのに暖かく春めいた(気温25度)蒼い空に身も心も吸い込まれ溶けて行く気分になり癒されます。

お風呂上がりに、こころの湯の休憩所でノンアルビールと先程買った山川コロッケで一杯やりました。


山川コロッケは、
豚皮・鶏肉をジャガイモにすり込んで胡椒を効かせたコロッケです。ジャガイモの柔らかさの中に少し甘さがありピリリと胡椒が効いています。冷めてもとっても美味しいです!

11/13→
2024年11/12まで鹿児島の実家で過ごし、11/13の午前の飛行機で名古屋セントレア→名鉄(ミュ−スカイ+450円・名鉄名古屋駅まで約28分→初めての利用でした。)→近鉄→自宅とお昼過ぎに帰り着き、その後、スポーツジムでトレーニングをして来ました。



鉄ミュースカイ(名古屋まで約28分))


名鉄ミュースカイ車両内)


現在のセルフトレーニング(3Мメソッド)は 


ビューティローラー(腰・お尻・背中・足の筋肉)

セルフ整体・腰回され体操・動的ストレッチ(背中反り・前後屈・時計回り・反時計回り)


のセットを3〜4回繰り返し実施する事をメインにしてトレーニングをしていますが、毎日、著しい回復の変化を身体に感じます。




しかし、帰省のために丸3日(11/10〜11/12)スポーツジムでのセルフトレーニングをしていませんでしたので、


今日は身体が筋肉が硬くなって可動域も制限されていました。


思うに、最近の加速度的な回復は、丸3日トレーニングをしなかったために加速度的に元に戻ってしまった感じです。


特に、股割り開脚での「セルフ整体・腰回され体操・動的ストレッチ」で股関節周りが硬くなっていました。


健常者でもストレッチをしないと硬くなるのに、脳卒中経験者はもっと直ぐに硬くなってしまいます。


ストレッチは毎日実施する事が大切だと改めて思いました。


「もう少しで、約6年間の辛い脳梗塞後遺症の運動障害から解放されるかも?」と思ったのは物凄く甘かったです。


脳卒中後遺症の運動障害からの回復は甘くはないと言う現実に対して、日頃、スポーツジムで意識していることは同じ年齢くらいの健常者を仮想ライバルとしてセルフトレーニングをしています。


というのは、脳卒中(脳出血・脳梗塞)後遺症の運動障害は

線維化と老化」VS「筋肉を解し柔らかくする事」との競争・戦いだとも思っているからです。


目に見える仮想ライバル回復への熱意に火をつけてくれますから大切だと思います。


追加2024年11/15

コメントに返信しました内容です。→今までも丸3日以上トレーニングを休んだ事があります。


しかし、余り後戻りを感じた事はありませんでした。今回、後戻りを感じた原因として考えられるのは、


現在はかなり効果の高いトレーニングをやっていますので、それだけに後戻りを感じたのだと思います。