ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


脳卒中・脳梗塞ランキング
脳卒中・脳梗塞ランキング

2024年01/14現在の身体の状態の数値化-1-2

現在の自分自身の感覚による回復程度の数値化報告


続きです。


右手指→指のコントロール程度=90→92・文字書きの程度=70→72

(まだまだです。)


●握力=

発症時・麻痺側の右手の握力=0㌔


a スポーツジムでのトレーニング開始時・左24㌔右12㌔→


b 2023年04/20・左27.5㌔・右34.3㌔


c 2023年11/30・左21.5㌔・右28.5㌔→ゴルフで痛めた首の痛みあったために下がったと考えています。その後は計測していませんが、今は、おそらく回復していると思われます。


右首の違和感・音→90→92・殆ど消えでいるレベルです。

ちょっと前のゴルフ練習で発生した首の痛みは、次の段階に進む回復のための代償性の痛みだったと考えています。


●お風呂で湯船の中にある麻痺側の右腕を湯船から出すことは困難でしたが、かなり楽に出来るようになって来ています。




参考写真→自転車漕ぎの様子


参考写真→カップの積み重ねのトレーニングです。(麻痺側・右腕手)



参考写真→ドライブのシュミレーションしていました。(この病院の選択理由はこれがあるからです。お陰で運転免許証の再習得が出来ました。これにより、自分で運転してスポーツジム通いが可能になりました。)


回復の満足程度→80→83



2018年12/18・早朝5時→脳梗塞発症

診断名=左半球脳梗塞・右半身完全麻痺→

立つことも出来ずに車椅子→杖をついての歩行まで回復→急性期医療の病院から退院→麻痺側の右腕手は全く動かずに感覚もなし


2019年01/29→転院(入院生活=約4ヵ月・本格的に理学療法士さんによるリハビリ治療+自主トレ開始



参考写真→入院中の自主トレ(ゴムチューブを麻痺側の右腕手で引っ張り)



参考写真→胸の前でゴムチューブ引っ張り(写真は赤チューブです。)



参考写真→ペットの上で手首のマッサージ



参考写真→病院の廊下での自主トレの様子


参考写真→入院中は病院の廊下で杖をついての歩行と体操をしていました。


以上の写真は入院中の自主トレです。


参考→以前の関連するブログ→

202306/03投稿済み


題目=3Mメソッドに至るまでの経緯 


https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12806022096.html


2023年06/10投稿済み

題目=セルフトレーニングの

時間・程度→

https://ameblo.jp/hapikuni/entry-12807111954.html