ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


脳卒中・脳梗塞ランキング
脳卒中・脳梗塞ランキング


私の落ち葉対策の工夫(脳梗塞経験者の落ち葉対策)


家の前は直ぐに公園へと続く散歩道なので、になると落ち葉が駐車場に沢山飛んで来る状態になっています。毎年、落ち葉対策に頭を悩ましています。


愛犬のシルバートイプードルのチェリーとの散歩には、とても便利な立地なのですが、公園の木々から風に飛ばされてやって来る落ち葉は厄介な存在です。


家の立地は高台なので風が強いので尚更です。


家内はチェリーとの散歩の後は、息子の朝食の準備に忙しいので、手伝ってもらうことは難しいです。なので、

1人で落ち葉対策をやることになってしまいます。


しかし、脳梗塞運動障害で右半身麻痺私にとっては非常に困難な作業です。


元々は右半身完全麻痺の車椅子でしたが、3Mメソッドのセルフトレーニングをしているお陰で、落ち葉対策の作業が出来るまで回復して来ました。


麻痺側の右腕も使って駐車場の落ち葉をホウキで掻き集めチリトリに入れるのに一苦労です。

そして、麻痺側の右腕も使って落ち葉の入っているチリトリからゴミ袋に入れること非常に難しいです。


アマゾンでは、こんな便利なものを売っていました。





参照写真→日本クリンテック ふくろうちりとり 袋取り付け型チリトリ−

アマゾン→価格1632円


購入しても良いのですが、こんな工夫をして自作してみました。



参考写真→100均で買った車のサイドサンシェード(車の窓用です。形状記憶?の針金で作られていますのでパッと広がります。)



参考写真→サンシェードの真ん中部分をハサミでカットして端を残します。



参考写真→真ん中をカットして端だけ残したサイドサンシェード洗濯バサミ4個ゴミ袋を挟んで固定出来るようにします。



参考写真→セットしたゴミ袋を門扉に引っ掛けて落ち葉をゴミ袋の中に入れている状態です。

参考写真→また、段ボール箱を途中でカットしてから、カットした段ボール箱を洗濯バサミでゴミ袋に固定した違う方法もあります。



参考写真→斜め全体図



参考写真→横から奥を覗いています。→切り取った段ボールの奥はゴミ袋です。


もしも、皆さんがもっと良い方法があれば教えて頂けると助かります。