ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


脳卒中・脳梗塞ランキング
脳卒中・脳梗塞ランキング


⭕脳梗塞経験者の関節のポキッ音について−1


現在はポキッと鳴る関節音は、麻痺側の右肘の関節部分と首の微かな音以外は、殆ど無いかあっても小さくなっています。


しかしながら、以前は下記のように様々なポキッと鳴る関節音がありました。


①胸鎖関節ポキッ音→胸鎖関節が寝ていると腕の重みで肩が落ちてしまいます。寝た状態から腕を上げようとすると、胸鎖関節がテコのようになって胸鎖関節からのポキッと鳴る関節音がしていました。→現在はなし



参照図→肩甲骨と腕 ピアニストのための解剖学


②手首からのポキッ音→麻痺側の右手首は小さくポキッと音が鳴っていました。→現在はなし


③肩関節からのポキッ音→

麻痺側の亜脱臼気味の右肩関節からのポキッと鳴る関節音→現在はなし。


a−ゴムチューブ引っ張りで肩関節からのポキッ音と鳴る関節音



b−ストレッチマシンのコの字開閉から真っすぐに伸ばされた(バンザイ)時に肩関節からのポキッと鳴る関節音


④首からのポキッ音→首を麻痺側の右後方に傾けると右首スジ張りと伴にポキッと鳴る関節音(首付近の脊椎=頚椎椎間関節)がします。→2023年9月7日現在は微かに鳴ります。


⑤肘関節からのポキッ音→麻痺側の右肘を伸ばしたりするとポキッと音が鳴ります。→2023年9月7日現在は、まだしっかり鳴ります。



その他の音?(実際は音は鳴っていないかも知れませんが)・体内感覚→

バンザイする時とクロス腕ストレッチをしする時に→肩・上腕の硬くなっている筋肉が伸ばされてボコッボコッorブクッブクッと泡立つような伸ばされる音?・感覚があります。



人間は206個の骨からなっていて、骨と骨のつなぎ目は合わさって関節になっています。

その関節は全部68もあります。(肩や肘、あるいは股や膝や足首や指など)


骨には筋肉・筋膜・腱・靭帯が付着し、関節を固定し、脳からの指令によって運動・動作をしています。


脳梗塞経験者はこの運動・動作が脳からの指令が来ないので、筋肉の運動が滞り関節が動き難い状態にあります。また、肩関節は、脳梗塞経験者の大抵の方は亜脱臼していますので、関節腔が拡大している状態です。


よって麻痺側の亜脱臼している肩関節はコキッ・ポキッ音=キャビテーションが鳴り難いのだと思います。もしも鳴ったとしても早期に消えるでしょう。


また、筋肉ポンプが働かずに血流障害・リンパの流れ障害のために滑液の成分が変性しているかも知れません。


この動き難い状態から、急激な運動をすると、様々な関節からポキッと鳴る関節音がするようになると推測されます。


●ポキッ音→ポキッポキッという関節からの音は、「気体が弾ける音」です。

これらのポキッと鳴る関節音はクラッキングとも呼び、キャビテーション泡が弾ける)という現象で説明できるそうです。



参照図→クリニカルカイロプラクティック美の里