表参道の結婚相談所 ハピ婚相談所の大安(たいあん)ケイコです。
ここんところ、娘・ポン子が毎晩泣いています・・・・
どうやら学校での生活で緊張しているらしい。
それで
「お母さんが気持ちをわかってくれないからだ!
誰もポン子のことをわかってくれない!」
と叫んだりしているので、なだめつつこちらも疲れてしまって(^_^;)、この本を買ってみました。
- 女の子の育て方~「愛され力」+「自立力」=「幸福力」。0~15歳児の親が必ずしておくべきこと。~/諸富 祥彦
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
もう、すぐに読み終えたのですが、最初のほうに
「女の子の育て方で一番大切なのは、お母さん自身がハッピーでいること。
それがハッピーな女の子を育てるための大原則」
と書いてあったのを見て、あ、やっぱりそうだよなと共感しました。
この一文読んだ時、とっさに思い浮かんだのが
「やっぱ仕事やめない。
形を変えてでも続けていこう」
ということ(^_^;)。
私は仕事するのがハッピーなんだよーーーーー・・・・。
今朝も遠足のお弁当作るのに唐揚げあげて、ほうれん草とベーコンのバター炒めと卵焼き、オレンジ切る・・・で2時間かかるし(^_^;)、ホント、家事能力ないっす・・・・・・・・(^_^;)(^_^;)。
あと、やっぱりハッピーな結婚をして、夫婦が仲良く存在することが大切、と。
ハピ婚の末の子育て本じゃん!!!とまた納得。
表紙裏には
************************
女の子に育んでいきたい力は、
「人を愛し、人から愛され、幸せな恋愛・結婚をして、幸せな家庭を築ける力」
「もし結婚してもしなくても、じゅうぶんに自分で生活でき、しかも生きがいをもって日々の仕事に取り組んでいけるキャリア力」
の二つ。
つまり「恋愛・結婚力」+「賢明に生きるキャリア力」=「女の子の幸福力」。
*******************************
とあります。
まさにポン子に育んでほしい力そのものです・・・(^_^;)。
というわけで、読み終えたあと、
「基本的には今のまんまポン子を尊重しながらでいいけど、怒り方などに注意が必要だな・・・うむうむ・・・。」
と思いました。
怒り方、難しいよ・・・(^_^;)(^_^;)。
怒ってるところに怒り返すと埒があかないからしばらく離れてみよう・・・と思うと
「お母さん!
どうして逃げるの!!」
とか言われるしさ(^_^;)。
自分との闘いでもありますな。
やっぱり子育てには、ママもストレス解消術が必要だよな・・・。
というわけで、29日の祝日は保育園時代のママとのピクニックに参加することにしました☆
子育てで共感しあう気持ちって大事なんだよな・・・と思って。
あとやっぱ女性は喋ることでストレス発散するのかな(^_^;)。
↓この本を読んで結婚したら、本気でハピ婚が続いている!というメールを頂きます。
赤ちゃん出来たらぜひ↑の本、読んでみてね。
男の子版もありました。
↓女性の年齢制限を外しました。
ワークショップも年齢制限を外します。
いくつになっても「結婚したい」と思ったそのときがあなたの結婚適齢期なのです。
「一年以内にハピ婚を目指す!」ワークショップの詳細はこちらです