オットが

「職場の退職者のプレゼントを
買ってラッピングする」

 

 

というミッションに挑んでいた。

 

 

 

いろいろ突っ込みどころがあるんですが、

まず一つ。

 

 

「退職祝い、なぜツナギ?」

 

 

そう、あのオーバーオール型の作業着。

 

 

オット

「退職したら農作業するっていうから。」

 

 

 

そ、そうか。

 

 

じゃあ、それはいいとしよう。

 

 

「買ったところでラッピング頼めなかったの?」

 

 

オット

「ネットで買ったから。」

 

 

ネットショップは、ラッピングは別料金だったり

そもそもそういうの対応してないところもあるね。

 

 

まあ、しょうがない。

 

 

それもいいとしよう。

 

 

なにか包む紙あるか聞かれて

ないな~と言ったら

100円ショップへ行ったのまではよかった。

 

 

オット

「包んでもらっていい?」

 

 

「いいよー。…ん?」

 

 

な、なんで銀色のラッピングペーパーを選んでくるのー!

 

 

服をダイレクトに紙に包む気だったのかーー!

 

 

ラッピングペーパーって

箱とか本とか

固めの四角いヤツくるむやつやん!

 

 

「これ…紙だと包みにくいから、

100円ショップで違うの探してきていい?」

 

 

オット

「え?…はい。」

 

 

で、不織布の手提げバックタイプの

プレゼント感があるやつを買ってきて、

服は一度包んでからそこに入れました。

 

 

銀色のラッピングペーパー

出番なし…。

 

 

 

オット

「じゃあ、行ってきます。」

 

 

「今日これから渡すやつだったのー?」

 

 

ギリギリ!

 

 

ギリギリガールの私が言うのもなんだけど、

ギリギリすぎるでしょ!

 

 

家になにか包む紙あるだろう、と

思ってたそのぼんやりしたイメージ!

ないからー!

デパートの包装紙とか取ってないから!

っていうか福島にデパートないから!(笑)

っていうかそんなのに包んであげる気だったのかー!

 

 

 

普段、ラッピングとか

気にしない人が

ラッピングしようと思うと

こんなことが起こるよ!

っていう話でした。

 

 

あれ?

そういう話?笑

 

 

無事にミッションクリア!

 

 

人生が輝く 話の聴き方スクール

 

■月に3回あな吉さんのゆるベジレシピが届く 無料メルマガ

ゆるベジ子の部屋

 

■なにが大変って毎日の献立を考えることー! 無料メルマガ
献立が立てられない「10個」の理由

 

■おうちで学べる 手帳を使って献立がラクに立てられる動画レッスン

動画版 献立がスイスイ決まる魔法の手帳術