3月11日
東日本大震災の教訓を
改めて。
最近、備蓄ってことをすっかり忘れています。
トイレットペーパー、なくなる直前に買いに行く。
箱ティッシュも、あと1個だな~って頃に買いに行く。
食料品も、缶詰とかローテーションで食べたら補充・・・
のはずが、なくなったらしばらく放置。
水にいたっては、賞味期限が2年前に切れてるー!
先日、オンラインで備蓄食料品の話をしたとき
「毎年、9月に避難袋のチェックしてます。
子どもの洋服とかサイズアウトしちゃうんで!」
なるほど~!
毎年いつやるか決めておいて
手帳にフセン貼っておけばいいんだね!
いつでも買えると思って
備蓄の意識が薄くなってました。
最低3日は大丈夫な食料、確保しておかないとね。
食料品の買い置き
子どもにすぐ食べられちゃう
はぴ子![]()
■あな吉さんの 人生が輝く 話の聞き方オンラインセミナーはこちら
■月に3回無料であな吉さんのゆるベジレシピが届くメルマガ
~ゆるベジ子の部屋~はこちらをクリック
https://anakichi.com/p/r/ZQN6GM8i
