中学生くらいからずーっとなりたかった職業が

【インテリアコーディネーター】でした。

 

インテリアコーディネーターの需要より

建築士の需要のほうが多い

 

で、途中で方向転換しました。

 

(今、ゆるベジ教えてたり、

話の聴き方スクールの講師をしてたり、

ってのもかなり方向性違うけどね!)

 

建築士って、まーいろいろですけど、

ゼロから作っていくデザイナー的な要素が強い。

 

 

私は、あるものを組み合わせていく

コーディネーター要素が好きだったんですよね。

 

あと、実際に作る作業!

 

振り返ると、

模型つくったりするの大好きだったな~。

住宅模型とか病院とか看護学校のビルとか。

 

あと、現場で断熱材入れたりとか(笑)

 

あ、普通の建築士は現場で作業とかしませんよー。

 

住宅のリフォーム番組とかで、

匠が現場で一緒に作業してるのとか見ると

「ないない。テレビ用だね」って思って見てます。

(少なくてもわたしの周りではいませんでした~)

 

2級建築士の免許はあったけど、

設計だけじゃなく、エクセルでチラシ作ったり

経理の仕事も手伝ったり、

総務の仕事もしたり、

はたまた現場作業もしたり、

なんでもさせられたから(笑)

そのときは、なんでー?って思ったけど

いま、いろいろ役立ってるな~と思う

今日この頃。

 

いつか役立つときがくるかもしれないから

とりあえずなんでもやってみよう!

と締めくくってみる^^;

 

 

もしやウクレレも?!

はぴ子ハート

 

11月12月のゆるベジcookingはこちら

 

あな吉さんの 人生が輝く 話の聞き方オンラインセミナーはこちら