ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
寒さが落ち着きましたね。
これでまた一歩、春に近づいていく。
同時に花粉症のピークにもなるので
体調を整えておきましょう。
花粉症の有無や症状は
冬の過ごし方も影響しています。
急に花粉症になったり
例年より酷くなるようなら
冬の生活がよくなかったかも?
花粉症というサインをスルーせず
生活習慣を見直してみてくださいね。
それにしても
気温が低い日が続きましたね。
寒かった~~~。
すっかり体は冬モードになってるので
急に気温が上がって体がついていけず、
不調があらわれることもあります。
自覚はあまりなくても
体は寒さに慣れている状態。
実際、冷えてる人も多いです。
そこから今度は
暖かさに慣れようと思ったら
けっこう大変です。
クーラーだって冷房よりも
暖房のほうがパワーを使います。
だから春先の体も
使うエネルギーは多めになる。
そりゃ疲れます。。。
春先に眠くなったり
だるさが続いたりするのも
仕方がないのかもしれません。
悩ましい春先ですね。
特に自律神経が弱い人は気を付けて。
気温の上昇に合わせて
自律神経がすごく頑張るので、
ヘロヘロになってしまいます。
いつも春に体調を崩す方は
まずはリラックスを。
そして腸のトリートメントで
自律神経を整えておきましょう。
季節の変わり目はしんどくなりやすい。
わたしも弱いので
寒暖差や花粉に振り回されます。
せっせと乳酸菌を摂ってますが、
それだけではなかなか難しい。
ということでセルフで腸をもみもみ。
プラス、身体を温める。
体が温かくなるだけで
血流が良くなって代謝が上がるので、
たいていの不調は緩和しますよ~♪
PC・スマホから