ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
きょうは今年初の満月。
きれいに見えたり
雲に隠れたり。
空を見上げて月を見る。
そういう余裕があることは
ありがたいことかもしれませんね。
下ばかり向きがちですが
今年も意識して
上を見上げていこうと思います。
心配していた雪も少しで終わりましたが
風があったので寒かったですね~
で、寒いとついついやりがちなのが
肩をすぼめること。
体にぎゅっと力を入れるので
あとで体はガチガチ。
ちゃんと緩めておきましょう。
でも、寒い時だけでなく
年中、肩が上がっていませんか。
わたしは上がってました…
いかり肩とか衣紋掛けとか言われて
(えもんかけってわかるかな?)
そういう体形かなと思ってたら
肩が上がってた(たぶん過緊張のせい)
バリバリ交感神経強めで生きてきたので
無意識に体に力が入ってて
そりゃ肩も上がります。
そうなると首が短くなって
顔が埋もれるのよね。
顎ラインがもたついてくる汗
体の力がうまくゆるむと
肩が下がるので
そんなにいかり肩じゃないかも、
って気づいたこの頃。
"小さい頃から容姿に対して言われたことって
悪気はないけどある意味暗示みたいなものだから、
思い込むことで余計に誇張して
自分を決めつけてしまう怖さがあるなって思う”
そこで肩と言えば肩甲骨。
肩が上がる時は
肩甲骨も一緒に上がるので
そのまま固くならないように。
がちがちに固まってしまったら
肩甲骨からゆるめていきましょう。
背面で肩甲骨まわりをほぐし
お顔と頭をゆるめて首がすっきり。
満月スペシャルコースがおすすめです♪
交感神経が強めで過緊張タイプだったり
ストレスを抱えている方は
肩が上がりっぱなしだと思うので。
呼吸も浅くなっているので
まずは全身ゆるんでくださいね。
首が短くなったよ~という方もぜひ。
あ、空を見上げるのもいいので、
よかったら満月を見上げてみてね(*^^*)
余談。。。
韓国では「肩が上がる」という言葉は
褒められて得意になるとか
誇らしいみたいな意味なんですよ。
肩が空まで上がるとか使ってるのを
よく目にします。
日本では鼻を使うよね、鼻が高いとか。
どーでもいい話でした笑
PC・スマホから