ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
穏やかな週末ですね。
家中の窓を開けても
全然寒くなくてちょうどいい。
カーテン越しの陽だまりに
背中がぽかぽかと温まって眠いです。
動くに動けずぼーっとするけど
こんな時間もしあわせだなと思います。
しあわせって人やモノではなくて
自分がそう思うならしあわせなんだよ。
そんな風に言われることが
ずっと理解できなくて、、、
自分の感情なのに
人やモノ任せにしてましたね、
それが一番楽だから。
くり返しくり返し落とし込むことで
少しずつ理解できるようになった気がします。
しあわせアレルギーみたいな人は
今でも結構いらっしゃると思います。
しあわせになるのが怖い
しあわせになってはいけない
しあわせになる資格がない
しあわせになったら罰が当たる。。。
常に心のどこかでそう思っていると、
しあわせに思えない出来事が
やってくる確率が高いです。
ある意味希望通りになってますよね。
そういう方のお腹って
固い部分があることが多いです。
そしてほぐれてくれない。
いろんなことが溜め込まれてるのかな。
吐き出せなかった感情や
ぐっと我慢した怒り。
便秘もそうだけど、
溜め込んでも良いことないですよ。
セロトニンが不足するだけ。
セロトニンは別名しあわせホルモン。
だから不足すれば
しあわせと感じることが少なくなる。
ちょっとした悪循環ですね。。。
しあわせになりたいとか
しあわせになることを許可できたのなら
セロトニンを増やしてみましょう。
材料となるのは食事から。
バナナやタンパク質が知られているけど
もちろんバランスよく食べること。
そこからセロトニンの素を作るのは
腸内細菌の役目。
腸を元気な状態に保って
腸内環境を整えておくのは大事です。
しあわせを感じるかどうかは「腸」次第。
セロトニンの素を増やして
ストレスを軽減し、
心の安定を図りましょう。
なんか知らんけど幸せ~って思えるといいですね。
ちなみに日光を浴びることも
セロトニンを増やしてくれます。
だからしあわせって思ったのかもしれません♡
PC・スマホから