ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
夏の間、じっと閉じこもっていたせいか、
少し遠くへ行きたくなります。
行楽の秋ですものね。
いつものことで急に思いついて
上淀廃寺跡へ行ってきました。
彼岸花が終わりかけだったけど
ギリギリ綺麗に見えて良かった~
彼岸の頃に咲くから彼岸花だけど、
曼珠沙華と呼ぶ方が雰囲気に合ってる気がする。
どぎつい赤い色とか亡くなった方を思うので、
あまり良いイメージがなかった花。
「曼珠沙華」という歌も、
ちょっと寂しい、哀しい歌だった気がするし…
でもたくさん咲き誇っているのを見て
彼岸花の好感度が上がりました(笑)
ずっと見てると、どぎつい赤も
情熱的なエネルギーに思えてきて、
植物の赤ってすごいなと思えます。
白い彼岸花も初めて見たけれど
これも綺麗でしたよ。
でね、数えきれないくらい腸が、
(チョウって打つと腸しか出ない私のキーボード)
たくさんの蝶が飛んでました。
久々にこんな近くで見たクロアゲハ。
大きくて花と同じくらい!
赤と緑の中で、黒が映えます。
いい大人だけど、
蝶を追いかけて写真を撮りまくっていると
無心になれて楽しかった(⌒-⌒; )
おまけでカマキリさんも\(^^)/
遺跡とか全く興味がなくて初めて来たけれど、
のんびりした景色の良いところでした。
ここまで来たらついでにと、
妻木晩田遺跡跡にも行ってみましたー
だだっ広いところで散策するにはいいとこかも。
近くでも行ったことのない場所がたくさんあるはず。
これから紅葉ですからね、