記事を書く、記事を読む | 島根 松江 腸もみ*よもぎ蒸し 50代からの不調と腸活 ラルーナ

島根 松江 腸もみ*よもぎ蒸し 50代からの不調と腸活 ラルーナ

城下町松江での女性専用一軒家のプライベートサロンです。
腸もみは50代からの女性に最適な健康法であり美容法だと思っています。
冷え、ストレス、加齢で弱った腸を元気にして体質改善をはかりませんか?

 

ご訪問ありがとうございます。

しまねの腸もみさんです♪

 

 

La luna~ラルーナ~ ホームページ

 

 

☆メニュー・料金☆お申込み

 

 

 

 

ブログには基本好きなことを書いてます。

 

 

時々、「参考になります」とか

「お店に行ってみました」などと言ってもらい、

あらぁ、うれしい!

何でも書いてみるもんだわと思うことがあります。

 

 

 

 

どちらかといえば情報は狭いほう。

知識や情報が豊富な人は

他にもたくさんいらっしゃるので、

詳しく知りたい方は

そっちを見られるかなと思って

掘り下げて書いたりしていません。。。

 

 

なので記事のほとんどは

自分の経験をもとにしたことが中心。

わたしが良かったと思うもの、

やってみて良かったと思ったこと、

だから偏っていると思うし、

同じことばかり書いてるのかもしれません。

一応ちゃんと調べることもしてますよ。

 

 

それでも参考になったよとか

タメになったよと言ってもらうと

ちょっとお役に立てたようでうれしくなります。

 

 

image

 

 

 

もちろんやってみたけど、

役に立たなかったということもあると思います。

何でもそうですが、万人にヒットすることはないので

これは自分には合わなかった、という感じで

読んでくれるとありがたいです。

 

 

同じように、ひとつの記事でも

人によって気になる部分って違うんですよね。

おっ、良いこと書いたかもと思っても

他の雑談部分に反応されたりとかね。

面白いなぁと思います。

 

 

 

 

以前は、全員の共感を得るために

あれこれ頭をひねって気を使いながら書いてました。

そんなこと絶対ないのにねー

それを受け入れるようにしたら、

好きなこと書いちゃえってなりました。

 

 

同じ文章でも共感する人もいれば

反感を買う人もいる。

それはコントロールすることができないとわかれば

書くことも書かないことも

そんなに怖くないんだなと思えるようになりました。

(正直、まだ怖いこともありますが(^^;)

 

 

 

 

まあ、思いついたことを書くので、

共感だけでなく、時には反発を感じながら

読んでくださるといいな。。。

もちろん、「無」で読んでくださってもOK(笑)

 

 

共感も反感も読んでる人の受け取り方なので、

マニアックな人はそこを考えると

自分のことがわかるし、何でも面白く読めますよ。

「この人のブログを読むと

何でイラっとしたりざわざわするんだろう」とかね。

 

 

少しめんどくさいモノの読み方ですが、

参考までに(^ ^)

 

 

 

 

 

 

 

PC・スマホからサゲサゲ↓

簡単ご予約・お問合せフォーム

 

  

【ご予約・お問合せ】

腸もみサロンLa luna~ラルーナ~お月様

 

宝石赤メニュー・料金右矢印コチラ

宝石赤腸もみと効果について右矢印コチラ

宝石赤施術の流れについて右矢印コチラ

宝石赤ご予約・お問合せ方法右矢印コチラ

 

宝石ブルー場所の詳細はご予約時にお伝えします。

宝石ブルー受けられない場合もありますので不安な方はお問合わせください。 

 

ラブレター choumomi.laluna@gmail.com