ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
お正月もあけて、七草も終わり、
体調も通常に戻りつつあると思います。
でもずっと便秘ぎみという人も多いのでは。
冬に便通が乱れる方って多いです。
腸の冷えやごちそうの食べ過ぎもありますが
単なる水分不足ってことも多いんです。
寒くなれば自然と水分もとらなくなります。
でも暖房で乾燥が進むし、
冬の食卓は味の濃いものが多いし、
体の水分はいつも不足ぎみに・・・
便がコロコロやカチカチしているなら
意識して水分をとってみて。
できたら1週間、しっかり飲んでみてください。
あ、もちろん冷えてないものでね。
そして正月からお餅ざんまいという方も
便通は大丈夫ですか?
簡単だしお腹がいっぱいになるので
ついお餅だけ食べてしまうこともありますよね。
それって便秘になりやすいですよ。
わたしも小豆にきな粉にさとう醤油と
たくさん食べましたけど、
副菜もしっかり食べています。
野菜や海藻類などの食物繊維や
発酵食品もプラスして。
もちろん水分も一緒に摂りながらね。
もうひとつ、
おせちなどは塩分多めの物が多いので
むくみが酷くなってる方もいらっしゃるのでは。
塩気が多いものって美味しいですけど
体内に水分が溜まりやすくなり、むくみます。
摂取する水の量が少ないと
体が水分を維持しようとするので余計にむくみます。
これ以上むくまないように水分控えてます、
という方がたまーにいらっしゃいますが、
逆ですからね、飲んでくださいね。
汗をかかない冬だから頭が勘違いしがちだけど
冬こそ水分大事ですよー
この三連休だけでもしっかり飲んで
水分バランス整えてみましょ。
便も水分も体に溜め込まないでね、
不要なモノと一緒に排出してください(^_-)-☆
PC・スマホから