ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
週末はすごい雨でしたねー
きのうは風もすごくて、
一時期はまっすぐ歩けないほど!
湿気も半端なくて、わたしの不快指数は
メーターが振り切れてた(^^;
気圧や湿度のせいか、
体は重だるいし頭もズキズキ。
早めに寝ました~
これからこういう日も多くなると思います。
無理せず上手に気候と付き合わねば。
さて、きょうは本と雑談。
レシピ本かとちょっとは思ってたのに^^;
やっぱりいい意味で裏切られたこちら。
カレンちゃんの一応レシピ本(笑)
今回は書評とかまったく見ずに手に取ったので
中身を見てなんだこれ笑
レシピ本にあらず、
エッセーとも違う、
物語・・・とも違う不思議な本。
唐揚げやハンバーグなど多数のレシピというか
作り方が書いてあるんだけど、
彼女にしか理解できない言葉で綴られてるの。
まずは一切分量が書いてない、どこにも。
すりおろししょうがの分量は、
「アクセサリーをつけるくらいの気持ちで」
マヨネーズは、
「ハンドクリーム一回分くらい」
切り方に関しても、
「子供の頃に遊んだビーズくらい」
「キリンのまつ毛くらいに刻んだショウガ」
「豚肉たちが足湯ができるくらいの量」
「目玉くらいの量」
「石ころ3個分」・・・
きっちり量って作られる方には無理な本です笑
そもそもこれを見て作る人って
いないと思うんだけど(いたらゴメンナサイ)
彼女の頭の中がそのまま言葉になった感じ。
理解しようと思うんじゃなく、
自由な言葉遊びを楽しむって本かな。
でも料理が大好きという彼女の気持ちは
すごく伝わってきますよ。
私にとって今は義務となってしまった料理。
本当はもっと楽しいものなんでしょうが、
家族の反応とかいろいろあって、
苦痛でしかない時期もありました。
料理し始めの頃の楽しいって気持ちを
ちょっとだけ思い出します。
パセリとセロリ
それぞれのレシピの食材が
登場人物、スタッフとして最後にまとめてありますが
かたくなに分量は書いてありません笑
感性豊かな方、
作ってみてください~( *´艸`)
PC・スマホから