ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
月曜日、スタートしました。
そしてきょうから6月ですね、一応衣替えの日。
昔はきっちり衣替えをしてました。
6月と10月になると
タンスやクローゼットの中を総入れ替えして
終わった季節物は段ボールに入れて天袋へ。
衣替えって、そうするものだと思ってた(^^;
だんだん季節がわからなくなってきて、
次第に衣替えもしなくなりました。
春なのに夏みたいに暑くなったり、
初夏でも羽織ものがいるくらい寒かったり、
四季がとても曖昧になって着るものもいろいろ。
その都度いちいち段ボールから出すのって面倒、
だから衣替えという儀式はなくなりました~
それと、服が少なくなったのもある。
断捨離なんて言葉がなかった頃なので、
着ない服も一緒に衣替えしてました。
だから枚数だけはたくさんあったので、
衣替えしないと収納できなかったんですよね。
絶対に袖を通さない服なのに
処分するということが頭に浮かばなかったのが
今思うと不思議だわー
「いつか着る」ということで頭がいっぱいだったんだろうな。
しかも当時はブランド物全盛期だったので
取っておくのが当然だと思ってたから。
そういえば初めての断捨離は洋服。
着ようと思えばまだ着れるものを処分するって
すごくドキドキした記憶が。。。
もったいない精神があったので。
とにかく捨てることなんだと思ってたから、
心を鬼にして、
ばっさばっさと大量に捨てました。
直後に後悔したものもあるけど、
今となっては心を鬼にしたかいがあったなと笑
本当に手持ちの服が少なくなったので
衣替えも必要なくて楽ちんです。
衣替えがなくなって、季節の変わり目の
ストレスがなくなったけど、
まだしてる人はいるのかな。
季節感がなくなりつつある今、
衣替えっていう言葉もなくなっていきそうですね。
PC・スマホから