ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
6月に入ってから『梅仕事』という言葉を
よく目にするようになりました。
梅酒や梅干しを作ることを言うのだそう。
そして店頭の青梅の鮮やかさにも
目を引かれるようになりました。
去年まではまったく興味がなかったので
目にも止まらなかったのですが。。。
ということで、
初、『梅仕事』をしてみました!
『梅仕事』っていう響きがいいですよね、
ちょっと憧れが含まれてます( *´艸`)
ひとつひとつ丁寧にほじくる笑、
この作業の段階で、
自分って丁寧な時間を過ごしてるわ~という
自己満にひたっています(^_^;)
作ってるのは梅シロップ。
暑い夏のドリンク用に、いいかなと思って。
梅酒だと、朝から飲めないからね~
砂糖は「きび砂糖」を選びました。
コクがあるし、
暑さを冷ましてくれそうなので。
砂糖まみれだけどすぐ溶けました。
Keiさんにコツを教わりながら、
(おしゃべりしながらとも言う)
あっという間に作業完了。
これから瓶をフリフリの日々が始まります。
3週間くらいで飲めるそうなので、
楽しみができた(*^^)v
こういうのって、
どうせ腐らせてしまうと思っていたけれど
やってみると味噌も酵素ジュースも
案外うまくできるもんなんですねー
買った方が手間もお金もかからないけど、
そこに煩わしさを感じなくなったことが
余裕というものなのかなぁ。
できた物って大切に最後まで使い切るし、
何よりも美味しさが違います(^^♪
とても簡単なので、
来年からは自分で作ってみようっと。
PC・スマホから