この間の合同レッスンで私は④の発表をしました。
「水分はどのように体内に吸収され、
どのように尿ができるか」
お恥ずかしいのですが、
飲んだ水のほとんどがそのまま尿となるのでは。
なんて思っていたくらい勉強不足の私。
調べた事を何度も口に出して練習するうちに
自分の中に落とし込めた気がします。
サロンでは水をお出ししています。
お客様にも熱くお水をススメています(〃∇〃)
今回「冷え」という観点からも
水の大切さをお伝えできるのではと
学びましたよ~
まず飲んだ水はほぼ小腸で吸収されます。
そして血液とともに全身を巡り、
腎臓でろ過され、
不要な水分が尿として排出されます。
一般的に体の60%が水分と言われています。
不足してくると血液とともに巡る水分も減り、
ドロドロになってくることも。
これでは血流も滞り、手足も冷えてきます。
外からどんなに温めても、
ドロドロはサラサラになりません。
お風呂に浸かったり
ショウガを食べたり、
毎日マッサージをしても効果がイマイチ。
そんな時は体内水分が足りてるかなと
チェックしてみてくださいね。
体中の細胞が水分を必要としてます。
自分のカラダですもの、
どうかキレイで美味しい水を届けてくださいね。
水分が足りないとむくみを招くので、
たくさん飲んで、代謝をアップさせて
余分な水と老廃物は出しちゃいましょう。
代謝アップには腸もみもいいですよ
ついでに腸が温まるのも実感してみてください。
急に冷え込んできたせいか、
「冷えます~」
と言われるお客様が多くなりました。
トイレを心配して水分を控えていたお客様も
腸もみと並行してお水生活を始められました。
慣れないと飲みづらいお水。
無理のないところで
朝と寝る前の白湯から続けてみませんか。
本格的な冬の乾燥が始まる前に
体の中も十分うるおして
冬を迎えたいなと思います
PC・スマホから