久しぶりにネットをしています。
正しく言えば・・・・
ネットが出来ない環境だったから
ついに我が家も「光」にしまして。。。その工事などなどでネットできませんでした。
ネットしないと、本を読む時間、TANと会話をする時間、お散歩の時間などなどたくさん時間が出来るものなのだと発見しました。ネットばっかりしていちゃダメだねえ。
最近は
青森にいってきました。浅虫水族館に。
たのしかったよ~
おうちの外壁やら、水漏れ<しくしく>工事で何かと気が立っていたワタシ。だって、いつも工事の人が出入りしている環境で仮眠やら、夜勤明けに寝れないやら・・・なにより、お風呂の工事でお風呂に入れなくて、もーーーーいらいら。
昨日今日とやすみだったのですが・・・昨日のよる見ていたテレビの特集が温泉だったのだけど、岩魚の料理がでていて。。。。
食べたい!食べたい!岩魚が食べたい!
で、今日は岩魚を食べに
岩泉に。。。。。
薄暗い地底を進みます。160センチのワタシが頭をぶつけるくらい狭くて暗い道を進みます。一番奥には(本当はもっと、もっと深いトンネルが続くらしいです)地底湖があり神秘的なドラゴンブルー(ココでは地底湖の青色を考表現しています)が、心を捉えます。
細い道、急な長い階段を進みながら二人で歩くもの楽しいものです。びくびく怖がるtan。こうもりに喜ぶ私。暗いところは怖くないんだよね。仕事柄?
で、探検終わったあとに岩魚と鮎をたべました。
臭みがなくてとってもおいしかった。
食べて幸せ~

注 色白の足はNANAじゃないよ。
オヤジジャージで日向ぼっこ。
仕事に行く前のちょっとした時間。
コーヒーの見ながら、ハピさんの毛をブラシで「ごしごし」
TANの楽しい時間だそうです。
昨日は夜勤。朝早く仕事に言ったTANにつられて早起きしたので、ジャージで外の庭にあるプランターに水遣り。
ぼさぼさ頭で「ぼ~」ってお水を汲んでいたら、お隣の奥様に出会う。
お隣のお庭はいつもきれい。こないだまで芍薬がきれいに咲き、今は薔薇で埋め尽くされていてとってもいいにおい。いろんな色の薔薇があって、ほんとうにきれい。
「きれいですね」って言ったらたくさん貰っちゃった。
お花屋さんで買うようなりっぱな薔薇。
ダイニングテーブルに飾り眺めています。
うつくしい~
去年つけた、梅干。
初めてつけたんだけど・・・・
なかなか?のできばえ。
なんて・・・見た目は、美しくできました。破れることなく、ムラ色なく。
しかし、大雑把の性格が作品に大きく反映され
「しょっぱい」のです。
コレ1個でごはん4膳はいける勢い。
ネットで紹介していた「ビニール袋でつくる方法」と、以前の職場の上司に教わった方法を合わせて作ったのだけど、しょっぱい。
リベンジで今年も挑戦しようとおもっております。その前に、この大量の梅干をたべなきゃ・・・ってことで、お料理につかってみました。(うめは粗末に扱うと罰?があたると言われるとのこと)
大好きな「さんま」をつかってお料理。秋刀魚は今の季節の魚じゃないけど、生協で5匹で250円。お財布にもやさしいし、骨まで食べるつもりなので、秋刀魚にしました。
ルクルーゼのお鍋に、梅4個、醤油、みりん、おさけ、しょうが、さとう、水をいれ、はらわたを取って、ぶつぎりの秋刀魚をいれて煮る。
20分くらいで出来上がり。
水が足りなかったのか危なく、こげるところでした 笑
骨まで柔らかくておいしいです。梅の味であっさりだし、魚臭くないです。
発見
ルクルーゼでつくると、煮崩れがないので梅もかたちのままだし、お魚もきれい。
なかなかやるな~ルクルーゼ。







なんだか受けるので、のせてみた。


