新型コロナの流行が、緊急事態宣言の自粛の成果のおかげか??
全国的におさまってきているようで緊急事態宣言が解除される都道府県が多くなってきました
休業をしていたお店の方々、だんだんと再開に向けて動き出されているはず
学校もやっと再開できるのでしょうか
なんとなく再開にあたり個人的に思ってること…
三月からの休校による体力の低下
(精神的にも家にいることが長かったので登校しにくくなりそう)
休校期間の差が、学力の差につながる問題
オンライン授業の実施(ICT環境の過程格差)
受験の問題
(こんなに授業もないのに、受験用の成績つけられるのか?先生方もたいへんそう)
修学旅行、運動会などの行事の延期や中止の判断
部活動
(甲子園が中止になるくらいだから全国的にいろんな大会が文系理系問わず難しそう)
感染予防対策
(30から40人が一つのクラスとされる現状でどこまで三密をふせげる?
教室あたりの人数を防ぐとしても空き教室は?対応する教職員の数は足りるのか?
子供たちは遊ぶときに距離が近い。距離をとるように、低年齢の子どもに徹底できるか?)
先生への感染リスクケア
(先生はたくさんの子どもたちと接し、公共交通機関を利用して通勤
子どもよりも重症化しやすいといわれる先生たちの安全はどうやって守るか)
9月入学移行?
(最近ニュースで聞く9月入学問題
現行の四月から9月へ移行することのメリットデメリットは様々
移行すると決まれば、変更していまうのだろうけど、かなりいろいろ問題は起こりそう)
音楽や体育など実技はどうなる?
(歌を歌えば飛沫が飛ぶ、マスクをしての体育は熱中症リスク上がりそう)
第二波への備え
(第一波をこえても、人が動けば第二波がこないともかぎらない
その時はどうするのか?対応策は?)
それぞれの家庭でも危機感や判断は違うはず
さて、学校再開にむけて
どんな準備をしておけばいいのかと言われれば
だされた大量の課題を終わらせるとことと、
夜型になってしまった生活リズムをもどすことが最優先
ステイホームに慣れたので、
学校や習い事のある生活に私自身が戻れるか不安だなあ