突然上から降りてきましたので
シェアさせてもらいますね
必要な方に届きますように
正しさで勝負しない
正しさを主張しない
自分が正しいと思ったら、自分はそれを貫けば良い
でも正しさは武器にはならない
人は人
多数決もない
同じ価値観の人が多いからといって
それが正しいとは限らない
もし、自分とは違う価値観の人がいたとして
正しくないように見えても
その人にとっては今はそれが正しいことであり
そこに学びがあり
その経験をするからこそ成長していく
だから、一般的な常識では正しくないとしても
その経験をすることで
気づきがあり成長するから
その人が
その時それを正しいと思ったことに間違いはない
全ては経験・学びの為
だから
他人を裁くことはできないし
他人に自分を裁かれることもない
相手を正そうとすることは
相手の学びの機会を奪うこと
もし相手が間違っていると思っても
相手は間違うことを学んでいる
過去の失敗や後悔も
自分は失敗するということを学んだんだ
と思うと
実はどれも成長するために必要なことであり
そう考えれば
全てが実は成功しているとも言える
それが
人を尊重するということだ