中学受験シリーズニコニコ

5年生の3学期から

急に受験にチャレンジを決意した姫の

一年間の受験生活の振り返りですチューリップ赤

 

塾に通いだしてからの

最初のあれこれは

ここ下矢印をご参照いただければと思います

 

右矢印6年生からの受験【塾選び編】①

 

右矢印6年生からの受験【導入期:春から夏】①

 

さて偏差値を気にしないと言った前回の話

右矢印6年生からの受験【成長期:夏から秋】①

 

そこは素直な姫

そこはマイペースな姫

気にするなと言ったら気にしなくなった

いや

私の前では気にしてない態度になった

 

自分の成績を人と比べない姫

学校でもまわりの点数は気にしない

というか知らない

興味ないらしい

 

学校のテストはほぼ100点だからかもしれないけど

まわりの人がどんな点数かまったく知らない

テスト見せてと友達に言われても

もちろん見せないパー

 

そしてその態度は塾でも一緒

 

学校は点数が良いからまわりが気にならないのかな?

と思っていたけど

どうやらそうでもないらしいキョロキョロ

 

塾の模試やミニテストは

学校のように100点ってわけにはいかない

それでもまわりの人の点数を知らない

塾のお友達も

後から入った姫の成績について

どうだった?とか聞いてくる子もいない

 

 

そんなある日

 

学校で言われたらしい

普段は学校で模試の成績なんて言わない姫だけど

なんか会話の中でそんな話になってしまったようで・・・

 

学校から帰ってきた姫

 

〇〇ちゃんに

「え?その偏差値大丈夫?」

って言われたんだけどむかっ

 

怒ってるキョロキョロ

そりゃ怒るよね

気持ちわかるよ

 

でもね

そこで考え方をにしてみようトロピカルカクテル

 

人は言われたことがある言葉しか言わない

言われたことのない言葉は

頭の中に存在しないから言えない

 

ということは?

 

きっと言われてるんだよその子

家でか塾でかわかんないけど

まわりの大人に

「そんな偏差値で大丈夫なのか?」

って言われたことがあるんだよ

 

その子も悲しかっただろうね

きっと悔しかっただろうねショボーン

 

しかーし

あなたのまわりにはそんなこと言う大人がいないチョキ

良かったじゃないの

そこに気づかせてくれた言葉になったじゃん

そして

あなたその子にも冷静に接したんだよね

言いかえしたりしなかったんだよね

抜群のセンスのいい流し方をしたね

くやしかったのにがんばったね

えらいえらい

今度そんなこと言う子がいたら教えなさい

グーでパンチしに行くよパンチ!

 

さ、模試の見直しをしよう

ほらよく見てごらん?

算数の『大問1』が全部正解じゃん!

今回ダメだったのは『大問2』

ここの配点高いのに全滅してる

でもさ

大問2が全滅してるのに偏差値43だよ?

ということは・・・?

大問2が全部〇になれば偏差値は軽く50越えやーーん

そこだけやればいいってこと

空欄が多いなんて気にするな

算数はできる問題を確実にやるのが大切

ほら良くみてごらん?

難易度C問題も正解してたりするんだよ?

 

あなたは偏差値70を目指してるんじゃないんだから

ね?

大事なのは偏差値の数字ではなく

間違った問題に対する分析だよ星

 

やることがわかれば対策ができるグッド!

テストってのは

苦手な問題や勘違いしちゃう問題を知る為にある

模試の偏差値を高めるのが目的ではないよね

行きたい学校に入学することが目的

そしてそれは

その後の人生を豊かにするためピンクハート

 

さ、さっそく対策しよう!

 

・・・え?

テスト終わって疲れてるんだから?

今日ぐらいはマンガ読ませろって・・・?

んあぁ?

 

まだまだ集中しないねぇ・・・えー

 

・・・つづくグラサン

 

右矢印6年生からの受験【成長期:夏から秋】③