中学受験シリーズ![]()
5年生の3学期から
急に受験にチャレンジを決意した姫の
一年間の受験生活の振り返りです![]()
で改心したはずの姫・・・
これで一気に受験まで安泰![]()
と思った・・・・![]()
しかーーーし
そうはうまくいかないのが小学生![]()
監視下での生活に嫌気がさした姫![]()
一か月我慢したのち
独立戦争をしかけ![]()
泥沼の膠着状態に突入![]()
そのまま
夏期講習となるのであった・・・![]()
とほほ・・・
そんなもんですよね![]()
正解のない受験との向き合い方
お互い試行錯誤して![]()
ケンカしては仲直りして![]()
後退しては前進する![]()
姫が受験生活に入ると決めた時
私がわかっていたことは
受験には技術が必要
ということ
これは私の経験から
私の受験は
高校受験と短大受験
中学受験とはちょっと違うけど![]()
でも受験は受験![]()
受験って知識と点数って比例しない![]()
いくら知識があっても
受験の技術
が無いと点数が伸びない![]()
と私は思う・・・
技術ってどうすれば習得できるかというと
問題をこなすしかない![]()
テストを繰り返すしかない![]()
知識はさ
覚えればいいのよ
覚えれば![]()
でも技術はそう簡単に身につかない![]()
じゃその技術って何さ![]()
例をあげると
国語なら本文読みながら線を引く
算数なら約分してから計算する
社会や理科なら
選択肢にひっかけがあるから
問題文に線を引く
などなど
他にもいろいろある
こんなこと?
って大人なら思うようなこと![]()
ですが
「こんなこと」でも
やったことない人は
練習無しでやるのは難しい![]()
逆に技術があれば![]()
知識が無くても
選択肢を選べたりすることもある![]()
とにかく
塾初心者・模試初心者の姫は
模試の問題用紙がキレイすぎる![]()
問題用紙は
線を引いて大事なとこは〇で囲んで
テスト時間が終わるころには
真っ黒になっていて欲しい![]()
そうか
そこからか
と監視下でかなり教え込み
でも・・・
それでも線はなかなか引けず・・・
え?線ってどこに引くの?![]()
おい![]()
試験中にママに聞くんかい![]()
ってゆーか
どこに線を引くかを自分で考えるんだよ![]()
ってゆーか
考える前に手が動くように練習してんだよ![]()
うーむ![]()
自分で考えることができないんだな
やったことないんだからな![]()
やったことないことはできないよな
できないからって怒ってはいけないよな![]()
うん
しゃーない
怒っては・・・
いけ・・・・な・・・・![]()
おい![]()
![]()
何回言えば線引けんねん![]()
![]()
![]()
・・・こうして
6月から塾も再開され
それなりに塾生活にも慣れてきて
あっという間に夏期講習に突入![]()
春から夏編はめでたく
完結![]()
さぁつづいて
夏から秋はどうなるのか![]()
・・・つづく![]()
