最近の疑問。
愛情あふれる家族の中で育ったら、いまの自分じゃ
なかったのか?
強迫性障害、解離性障害、うつ。
そんなもんにならなくてよかったのか?
愛情不足で発症したとは言いきれないけど
愛情不足が原因で、いまの自分の感じ方や考え方に
影響してるのは確かだと思う。
ひきこもって無収入のいま、このままどうなるんだろなー
不安なようで不安でもない。
どうにもならなくなったら、餓死でもなんでもすればいいか
みたいな短絡的な自分になる。
これでも一生懸命働いてた時期もあったなーと
思い出すこといっぱい。
友達からは起用貧乏wと言われ、その理由は
自分は仕事のやる気はあるけど
結局学歴的に自信がないから、自分を安く見積もって
バイトやよくて契約社員で働き始める。
安い給料だけど
割と使えるのがわかると、なんでもさせられたw
認めてもらえるのはうれしかったけど
仕事的な量は増えるばかり。
ポジティブさが別の方向に走りやすいわたしw
もーいーです、やーーーーめた。
契約を延長してくれるっていう、この時代にありがたい
言葉をもらっても更新せずに辞めてまた別の会社を探す。
その繰り返しだった。
大学辞めたのは自分の責任。でも親がなんでもかんでも
子供のやりたいことに反対していつもだめだしばっか。
後半はそれでもやりたいことはやってきたことも多いけど
家族はわたしの味方ではなかった。
親が、家族が自分を守ってくれるという安心感のない中で
育ったらやっぱどこかしらひずみはあるよなぁ。
それでもまっすぐでがんばってる人も多いだろうけど
わたしは違った。
自分が生き延びるために、それだけが毎日の願いで
過ごした子供の頃。
だから20さい位までは自分が将来なにをしたいのか
夢とか希望とか考えたことがないような気がする。
ただ、自分が傷つかないように親と関わり、いい子でいて
自分の欲求は押さえて、いつかそれが押さえてることにも
気付かなくなりなにが楽しくてなにが悲しいのかも
わからないような大人になった。
外に出たらまるでぴかぴかしてるような女の子をみると
愛されて育ったらあんな感じになれたのかなと思ってみたり。
楽しいことってなに?
このまま生きていて、わけわからん強迫性障害やら
解離性障害を背負って生きて、なにが楽しめる?
最近、本当にどこにぶつけていいかわからん怒りが
押しあがってくる。
疲れた。