イライラを減らしていくには | 自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

卵巣癌ステージ3C期。
この状態になって初めて地球に生きていられることが奇跡だと心から感じられました。宇宙の仕組みもどんどん見えてきて。今の私だからこそ、伝えられることを伝えたい。

東京は今日は雪でした。
 
思ったほど降らなかったけど、雪って
心が洗われるような感覚になるのは
私だけでしょうか。
 
 
 
 
 
さて、今日は最近の個人セッションや
セミナーの参加者さんからのご質問の
ヒントを。
 
いつも個人セッションの内容というか、
その方々のテーマが、それぞれ別の
クライアントさんなのに重なることが
多いんですよね。
 
同じ時期に同じテーマの方が集中する感じ。
 
 
 
 
 
それはつまり、私への課題でもあるの
だろうと思って、クライアントさんに
お話しながらも私も心にきざんでいます。
 
今回は、
 
相手をコントロールしたくなる気持ち
 
イライラの減らし方
 
について。
 
 
 
 
 
たぶん、誰もが相手をコントロールしようと
思ってコントロールしているわけではない
と思うんですよね。
 
 
 
 
知らない間に、気づかない間に結果的に
コントロールという形になっている
 
 
 
という状態かと思います。
 
 
 
 
 
例えば、
 
 
 
旦那さんにもっと家事を手伝ってもらいたい!
 
旦那さんも、育児をしっかりやるべき!
 
子どもが寝ない。。寝させたい!
 
子どもが宿題やらない。やらせないと!
 
 
 
 
ということ、わりと日常的に思って
いませんか?
 
これ、コントロールの部類ですよね。
 
 
 
 
 
それで、相手がやってくれなかったり
自分の思う通りにやってくれないと、
イライラがやってくる。
 
そして、怒りに変わり。
 
最後は怒鳴ってしまう。
 
あー、、、またやってしまった。。
 
みたいな。
 
 
 
 
 
 
気持ちはよくわかりますし、私もよく
やってました。
 
今でも時々、やりますしね(苦笑)
 
 
 
 
 
気持ちとしては、
 
 
私ばっかり毎日、家事に
仕事に育児に、大変なのよ~!
 
 
という悲鳴にも似た「助けて~!」の声
だと思うのですが。
 
 
 
 
 
ただ、この時に自分のやってほしい、と
思っていることを相手に強制させるような
気持ちでいると、相手はどんどんその
強制から逃げようとしてしまうので、
結果に自分の望む形にならない、という
負の連鎖が生まれてしまうこと。
 
 
 
 
 
例えば、夜泣きして寝ない赤ちゃんに、
 
 
 
寝なさい!!とか
 
いい加減、寝てよ!!
 
 
 
っていう、強制するようなエネルギーで
接すれば、赤ちゃんは、その怒りにも
似たトゲトゲしたエネルギーを察して
寝るどころか、ますます泣いたりぐずったり
大泣きしたりしてしまいます。
 
 
 
 
 
旦那さんにも
 
 
私ばっかりいつも家事やってて、少しは
手伝ってよ!!
 
 
っていう怒りに似たエネルギーで
 
 
ゴミぐらい捨ててきてよ!!
 
 
 
という頼み方をすれば、
 
 
 
は?誰がやるもんか!
 
 
 
という気持ちになって、やってくれません。
 
 
 
 
 
それは、あなたの怒りのエネルギーが
相手に伝わり、そのエネルギーが
ブーメランのように自分に返ってきている
だけだから、なのです。
 
 
 
 
 
では、どうすればよいのか。
 
 
 
 
 
寝ない赤ちゃんを、寝させようと思わない
こと。
 
 
 
なんで寝れないのかな?
 
今は寝たくないのかな?
 
どこか具合が悪いのかな?
 
寝たくないなら、しばらく赤ちゃんの
好きにさせてあげようかな。
 
赤ちゃんの気持ちが穏やかになれば
自然に寝られるかな。
 
 
 
 
という感じで、
相手の気持ちに寄り添ってみる。
 
相手の気持ちを受け入れてみる。
 
 
 
 
 
大人だって寝たいのに寝られない夜が
あるように、赤ちゃんにだってそういう
時はあるでしょう。
 
ただ、睡眠不足が続いているママさんに
とっては、ここは踏ん張りどころとなる
でしょう。
 
最初はね。
 
でも、これを続けていれば、赤ちゃんは
自然と寝られるようになってくるので、
結果、ママさんの睡眠時間も確保できる
ようになる、という好循環に変わって
きます。
 
 
 
 
 
すべては、自分が出している発している
エネルギーの問題、といってもいいくらい。
 
だから、どちらかというと、赤ちゃんに
集中するというよりは、まずは自分の
エネルギーに集中して整えてから、
赤ちゃんの気持ちを肌で感じてみる、
という順番になるかと思います。
 
 
 
 
 
旦那さんも同じで、イライラした状態で
旦那さんに「○○してよ!」ではなく、
一度大きく深呼吸したうえで
 
 
 
「今、洗い物してて手が離せないから
ゴミ捨ててきてもらえると嬉しいな」
 
 
 
 
という頼み方をすると、旦那さんは
やってくれる確率がグンと上がると
思います。
 
そして、やってくれたら
 
 
「ありがとう!助かった!」
 
 
の言葉を忘れずに。
 
 
 
 
 
やって当然!
だって、私なんかもっとやってるから!
 
 
 
という気持ちが生まれがちですが、
それって実はお互い同じようなこと思ってる
かもしれないんですよ。
 
 
 
 
俺だって毎日休まず会社行って仕事してん
だよ!責任ある仕事で胃がキリキリする
ような思いしてんだよ!わかるのか?
その気持ち!
 
 
 
みたいに思ってるかもしれません。
 
お互いさまなんですよね。
 
そして、どっちがどれだけ頑張ってるか、
なんて所詮わからないんですよ。
 
旦那さまであっても、自分とは違う人間
だから。
 
 
 
 
 
確かに、核家族化が進んで、ワンオペ育児
で辛い思いをしていることは間違いないと
思います。
 
でも、それがイコール旦那さまの責任か?
というと、一概にそうとは言えない。
 
毎日、早くにお家に帰ってこれるような
方ならまた別かもしれませんが、
毎日遅くまで働いてくる旦那さまだったら、
旦那さんも休みたい気持ちが生まれてくる
こともあるでしょう。
 
 
 
 
 
そしたら、ワンオペ状態を、別の工夫を
して、ワンオペにならないようにする
 
ことも、考えていく必要がありますよね。
 
そして、もっと言うと、あなたの心が
満たされていれば、ワンオペであっても
子育てを苦痛に感じずにできたりする
こともあります。
 
これは、子育てに限らずすべてに関して
言えること。
 
 
 
 
 
本当は、そこに
 
 
 
旦那さんが早く帰ってきてくれなくて
寂しい
 
私がいつも1人で子どもと関わらないと
いけなくて、社会と分断されている感じが
悲しい
 
誰もよく頑張っるね、って言ってくれなくて
私のこと見てくれていない気がして悲しい
 
私も好きなことを自由にやりたいのに
やれなくて悔しい
 
 
 
 
みたいな気持ちが隠れているからこその、
イライラなんですよね。
 
怒りの裏には、自分の本当の感情が実は
隠れています。
 
その感情を、自分で認識して、そこを
自分で満たす努力をしてみると良いと
思います。
 
 
 
 
 
旦那さんにも、
 
 
なんでやってくれないのよー(怒)
 
 
という怒りをぶつけるのではなく、
 
 
上に書いたような
 
本当は、寂しいの、悲しいの、という
自分の本当の気持ちを素直に伝えてあげた
ほうが相手にしっかりと伝わって寄り添って
もらえると思いますよ。
 
 
 
 
 
相手をコントロールするのではなく、
自分の本当の気持ちに気づいて、
それを相手に素直につたえる。
 
これをずっと続けていると、イライラする
ことがどんどん減ってくるのが自分でも
わかると思います。
 
 
 
 
 
最初はちょっと慣れなくて、うまく
できないかもしれないですが、
慣れてくればそれが普通にできるように
なってきます!
 
良かったら、お試しください音譜
 
 
 
 
 
 
土居美紀
 

 

 

◆セミナー/お話会◆

2/14(木)オンラインMama cafe

【テーマ】男の子と女の子の育て方の違い

【時間】 10:30 - 12:30

【参加費】¥1,000

ZOOMを利用しての開催となります

初めての方でも、アカウント登録なしに簡単に

ご利用いただけます

 

 お申込み・お問い合せはこちら

 

残席2名様

 

2/18(月)JOY MOM SALON

【テーマ】心の癖に気づくワークショップ

【時間】 10:15 - 11:45

【参加費】¥500

お申込みはJOY MOM SALONさんに直接

お願いいたします。

 

2/26(火)Mama cafe

【テーマ】兄弟児の育て方、声がけの仕方

【時間】 11:00 - 13:00

【参加費】¥1,000

【場所】アルトマーレ

(池尻大橋 世田谷がやがや館3F)

 

 お申込み・お問い合せはこちら

     

 

 

 

LINE@始めました!

 

LINE@では、毎日をストレスなく

心軽やかに楽しく過ごすための

ヒントをお伝えしていきます。

 

また、セミナー、Mama cafeなどの

お知らせも。

 

不定期ですが、月2回程度の配信です。

 

下記よりご登録ください!

 

こちらをクリック

(友達追加画面に飛びます)

 

もしくは、下記、QRコードから

 

友だち追加

 

 

 

またはID検索にて↓

ID:@tjr3855n

 

Magentahearts(マゼンタハーツ)

セミナーや個人セッションのお問い合せは

こちらのフォームからお気軽にどうぞ♪

セッションの詳細については、こちら

お問い合せ・お申込みはこちらのフォームからお気軽にどうぞ♪

 

 

 

一般社団法人 ママ育協会

ママ育 ミニ講座 
(基礎講座) 5~6時間
ママ育 アドバイザー講座 (基礎+応用講座) 22~23時間
ママ育士 認定講座 (基礎+応用+認定講座) 47~50時間