今の私の最大のテーマは
自分を大切にする
です。
10年以上前ですが、鬱になったり身体を
大きく壊して半年以上も休職したり、
ということがありました。
そこから、「心」に関して、とても興味を
持ち、心の勉強を独学で始めました。
10年、自分と向き合ってきて、随分と
自分を大切にする
ということを実践できていたつもりでした。
いや、実際に実践していると思います。
働く時間は、以前に比べれば、くらべもの
にならないくらい減っています。
そして、自分に優しくなるために、
嫌なものはイヤ、と随分とはっきり
言えるようになってきています。
やりたくないことは、本当にやる必要が
あるのか、しっかり考えてから、極力
やらないようにしています。
身体のメンテナンスも怠らず、ヨガや
整体、鍼には、2~3週間に一回は行って
います。
そう、物理的には、かなり自分に対して
優しく接していると思うんですよね。
でも、精神的にはどうだろう?
と考えた時、まだまだ優しくできる部分が
たくさんあるんだな、と最近気づかされ
ました。
自分のやりたくないことは、やらない、
とか、嫌なものはイヤと言うとか、
かなり自分に正直に生きることが
できているように感じていましたが、
私の悪い癖は、他にもありました。
私はプライベートは、かなりズボラで
面倒くさがり屋でだらしない面が
山ほどあるのですが、仕事となると
それが真逆に出ます。
きちんとしないと
という気持ちがものすごく出るんですね。
責任感が強い、というと聞こえは良いの
ですが、ねばならない、が強すぎて
ものすごく熱い女になってしまいます(苦笑)
それが自分を苦しめてるな
と思います。
ユーモアのセンスとか、要領良くやる、
妥協する、みたいなことが、仕事に
関してはできないんですよね~。
肩に力が入りすぎ(苦笑)
そこをもう少し上手にやっていきたいな
と思います。
設定を変えるだけ。
仕事は自分を犠牲にしてでも、しっかりと
やらないといけない
という気持ちがきっとどこかにあるので、
(潜在意識の中にね)
仕事は楽しくスルスルできちゃうもの
というふうに設定を変える。
一生懸命、全力で、めちゃくちゃ気を使って
やらないと、それは仕事ではない。
みたいな思い込みがあるのだと思います。
間違ってはいないと思うけど、そう思い
続けていると、そういう仕事ばかりが
やってくるんですよね。
いつも意識してるつもりだったけど、
実際、最近の自分をふりかえってみると
まだまだできてないなぁと思ったので、
もう一度自分にインブットします。
他にもまだまだ精神的に自分に圧力を
かけている部分がありますが、
それはまた別の機会に。
土居美紀