しますよね。
実はこのドキドキが、脳や心の刺激に
とても良いのです。
ドキドキと同時にワクワクする感じも
ありませんか?
逃げ出したい!くらいに緊張している
時でも、人間にとってはある意味、
刺激なので、非日常を味わう感じは
脳の活性化
若返り
ストレス発散
気分転換
新しい自分の発見
などに繋がります。
毎日、ルーティーンで同じことをただ
繰り返し続けていることは、とても楽
だけれど、その分、刺激というものは
無く、マンネリ化しますよね。
このマンネリ化は、人間の成長を止めて
しまうし、ワクワクする感覚があまり
無いと思うので、新たなワクワクな現実を
なかなか引き寄せづらいのです。
これは、子どもの教育にも同じことが
言えて、小さな子どもにとっては、
地球に生まれて、見るもの聞くもの
触るものがすべて初めてで、とにかく
興味深々、ワクワクしかないのです。
だから、できるだけそのワクワクを
阻害しないように、大人にとって都合の
悪いことを子どもがしてしまっていても
可能な限りやらせてあげてください。
彼女、彼らにとっては立派な学習なので。
大人も"初めてなこと"をもっともっと
楽しんだらいいと思います。
私は旅行が好きなので、初めて行く国や
場所の時には、ドキドキワクワクが
止まりません!
ある程度の緊張感もあるけど、ワクワクの
ほうが断然勝ってますからね!
とってもいい刺激です!
このワクワクを常に持っていると、
更にワクワクするような素敵な現実を
引き寄せます。
いかに、常にワクワクを持っていられる
かが、勝負!
大きなワクワクじゃなくていいんです。
どちらかというと、小さなワクワクを
たくさん持っていたほうが有利(笑)
よくここにも書いていますが、小さな
Happyを毎日毎日いかに見つけられるか。
感じられるか。
私も今夜、これから初めてのことを
するので、朝からちょっとドキドキ
していますが、同時にワクワクしよう!
と思ってポジティブなイメージを
しています。
今夜のドキドキは、記事にできたら
記事にしようかな、と思っています。
ドキドキ、緊張は、それなりにエネルギーを
使うので、疲労感はありますが、それが
また心地よかったりして。
今夜は、心地よい疲労感に、コテッと
寝れたらいいな。
楽しみながら頑張りまーす!
土居美紀
