頼りにしてるつもりが依存してませんか? | 自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

卵巣癌ステージ3C期。
この状態になって初めて地球に生きていられることが奇跡だと心から感じられました。宇宙の仕組みもどんどん見えてきて。今の私だからこそ、伝えられることを伝えたい。

ここのところ、コンサルタント業を
お願いされることが続いていて、
企業さんの発展のお手伝いを微力ながら
させていただいています。

経営者の方の横で、お手伝いしますので、
最近、経営者さんとの出会いが多いの
ですが、皆さん結構悩まれていますね。

経営者さんの悩みは、誰にも相談できない、
という悩み。

相談する相手がいないのです。

だから、コンサルタントをつけるわけ
なのですが。。






共通して感じているのが、頼りにする
ことと依存することの境目がわからなく
なってしまう方がいる、ということ。

相談相手ができた喜びと今まで一人で
抱え込んでいた反動なんでしょうね。

コンサルタントに、すべてを任せきって
しまい、自分で行動することをしなく
なる、という傾向が。





依存してしまうのは、依存するほうの
問題もありますが、依存させてしまう
ほうの問題がかなり大きいと思って
います。

なので、私がコンサルに入って相手が
依存してきた場合。

それは、依存させてる私の責任だな、
と私は感じ、すぐ修正します。

カウンセリングと一緒ですね。






では、頼りにすることと依存の違いは
何か。

簡単に言うと、



依存は自分の足で立っていない感じ


頼りにするとは、個がしっかりと自立
した上で、自分の苦手や不得意な部分を
相手の得意とする能力でサポートして
もらう


というイメージです。





私は女性やママさんたちに、カウンセリング
のようなものも行っていますが、まさに
依存させない力を持っているカウンセラーが
本物と思っています。

悩んでいる人が誰かに頼りたい気持ちは
よくわかります。

だからカウンセラーに依頼するんですよね。





カウンセリングの際に、カウンセラーが
答えをいっぱい与えてしまうと、
すぐに依存に走ります。

そもそもカウンセラーが答えを持っている
なんていうことは無いのです。

すべては自分の中にしか無いから。

否定語なので言い換えようえへへ…




すべては、自分の中にある












すべては自分の中にある

のだけれど、それをなかなか見つけ出せ
ないから、それを見つけるお手伝い、
サポートをするのがカウンセラーの役目。





あくまで、サポートです。

気づきや、ヒントを与えるだけ。

そのヒントから、クライアントさん本人が
自分の本心、本当の自分を見つけ出せる
ように上手にヒントを与える。

それがカウンセラーの力量かと。

実際、今、主流になっているカウンセリング
だと、なかなかヒントを与えるまでの
ことをしないで、ひたすら傾聴することで
クライアントさんご本人から言葉を
導きだしてもらうというのが主流の
ようなので、私のやり方とは少し違う
のですが。。

なので、私は自分をカウンセラーと
言わずに心(ko・ko・ro)コンサルタント
というふうに言っています。





おっと、頼りにすることと依存の違いの
話をしようと思ったのに、脱線して
しまいましたがあせる

この境目、確かに難しいのかな、と
思いますが。。



すべては自分の中にある

すべては自分の責任




という意味が腑に落とせていれば、
この見極めは、そんなに難しいことでは
無いと思います。

上記の「すべて」とは、人生とか、
人生(仕事もプライベートも)における
決断のことも含まれます。

人間は1日に何万回も決断してますからね。

コーヒー飲もう

とか、

今日は、この洋服を来ていこう

とか、そういうこともすべて人生に
おける決断です。





私も人に依存しないように、そして、
依存させないように気をつけよう!


土居美紀コスモス