新年度、はりきり過ぎるの要注意 | 自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

卵巣癌ステージ3C期。
この状態になって初めて地球に生きていられることが奇跡だと心から感じられました。宇宙の仕組みもどんどん見えてきて。今の私だからこそ、伝えられることを伝えたい。

新年度のスタートと共に、やる気が
みなぎって、これもあれもと新しいことを
たくさん始めたり、心を入れ換えて
心機一転頑張ろう!なんていうふうに
なったりしますよね。

でも、少し注意が必要です。

いきなり、はりきって頑張ってしまうと、
心と身体のバランスを崩すことも。






私も、4月から仕事もプライベートも
大きく変わったので、やる気に
満ち溢れる感じではあったのですが、
身体がそれに比例していません。。





昔、働きすぎて、毎日午前様で帰って
いた頃に痛めたところが、かなりな
勢いで暴れてまして。。

右腕がもげそうなくらいの鈍痛と激痛です。。

そして、腱鞘炎のようになってしまい、
ペンも持てない状態に。。

お箸も、一苦労。。






ここまでひどく出るのは久々。

私の場合、この身体の痛みはストレスの
バロメーターになっていて、痛みが
ひどい時はストレスがひどい証拠。





なので、自分なりに分析してみました。

身体に症状が出るのはだいたい3ヶ月遅れ
なのです。

一般的に。






3ヶ月遅れというのは、感情の動き
(ストレス)に対して3ヶ月遅れて
身体に出る。

また、食べているものも3ヶ月後に出る。

例えば暴飲暴食していたら、その
不具合が3ヶ月後に身体に表れる
といった感じです。

私の場合もご多分にもれず、今までも
だいたい3ヶ月遅れで出てきています。





3ヶ月前を振り返ってみると、人生でも
上位に上がるくらいの大きな事件が
ありまして。

その時の私の感情は、激しい怒り。




最近は、だいぶ怒りの感情をコントロール
することができていて、滅多なことでは
激しく怒ったりしないのですが、
この時は、自分に起こった事件では
なく、大切な友人に起こった事件だった
ので、珍しく相当な怒りの感情が
出ました。





激しく感情が揺さぶられた時、私は、
まず、


その感情にしっかり浸る


ということをします。





しっかり感情を捉えずに、何事も無かった
ように表面的につくろってしまうと、
それは、感情に蓋をして、見なかったこと
にしてしまうので、そうすると、自分の
内側に発散しどころのない感情が
溜まってしまいます。

ガマンしてる状態ですね。

こうやって、溜め込んでしまうと、
病気になったり、精神的苦痛に結びついて
しまうので、とにかく、自分の感情を
認めます。





例えば怒ってる時は、



私は、今、○○で怒ってる!

人生で感じたことないくらい、怒ってる!

めちゃくちゃ怒ってる!



みたいな感じに、怒ってる自分を認めて、
その感情に浸りきる。

浸りきってどん底までいくと、あとは
這い上がるだけなので。





この時、気をつけないといけないのは、
あまりに長い期間、浸りすぎないこと。

数ヶ月も、半年も引っ張ってしまうと、
その感情でまた別のマイナスの出来事を
引き寄せちゃうから。





私は、今回、この感情の開放、感情に
浸りきることができなかった、というか
甘かったなぁと、振り返ってみて
思います。

直接、自分にふりかかった事件だった
わけではなかったし、大切な友人を
労ったり慰めたりしないといけない
立場だったこともあり、感情を
押し殺してたと思います。

それが身体に出たんだなぁ。

という自己分析。

私、鍼や整体の先生がお墨付きをくれる
くらい、身体への反応が敏感なんですよ。。
(自慢にならない。。)





3ヶ月経った、というのと、その事件の
元から4月に離れた、というタイミング。

それで、切り替えて新しい自分へ!

なんて思って、気が緩んだせいも
あるでしょう。

リラックスした瞬間に身体に出たんですね。

気が緩んだ瞬間に風邪をひく、
みたいな感じです。





気持ちはすごくやる気なのに、身体が
ついてこない。

こういう時はどうするかというと、


身体の声に耳を傾け、身体に合わせる


のです。






やる気になってる時って、やりたい!
と思ってるから、思うように動かない
身体に対してめちゃくちゃストレスを
感じてしまいがちなのですが、
ここは焦らない。




焦ってもいい結果は生まれないから、
しっかり休む。

ここで焦ってしまうとかえって、
心にまたストレスを抱えて
どこか悪くしちゃったりも。





なので、この1週間は、ゆるゆるタイム
とすることとしました。

とにかく、心と身体が喜ぶことを
してあげる。

今日、忙しくてずっと行けなかった
美容院で頭をマッサージされてる
時にふと、浮かんだことを記事に
してみました。

○○すべき

の思いを捨てちゃおう!

が降りてきた言葉。

新年度で、頑張ろう!とはりきって
いた自分がいたな。

○○すべき

って、思ってたな、と思ったのです。





新年度、やる気に満ちてはりきりすぎて、
スタートダッシュをかけすぎないように。

新しい環境や行動は、それなりに
ストレスを生むので、助走くらいな
感じがいいと思います。




土居美紀コスモス