さて、心の断捨離シリーズ、続きです。
ほぼ鬱状態になって、身体を壊して、
半年以上、休職をし、その時壊した身体の
後遺症が10年近く経った今もまだ残って
いる私。
10年、身体の痛みと付き合ってきて
思うのは、結局、
心が整わないと身体は元気にならない
ということ。
では、心だけ整えればいいのか?というと、
実は心を整える近道は身体を整えること、
だったりもして、どちらも切り離せない
関係なんだな、というのがよくわかります。
私の身体の痛みは、自律神経を大きく
乱してしまったことが要因で、それが
痛みとして表れているようなのですが。
物理的に言うと、痛みを感じている時、
筋肉はどうなっているか?というと、
カチコチに固まっています。
ストレスを感じると、身体は緊張状態に
なるんですよね。
緊張状態になると、血液とかリンパとか、
流れが悪くなります。
流れが悪くなると、筋肉も柔らかい状態
ではなく、硬くかたまってしまう。
そんなイメージです。
血液やリンパが流れないと、毒素がそこに
とどまってしまいます。
とどまった部分をマッサージすると、
すごく痛いんですよね~。
肩こりのひどいバージョンみたいな感じ。
肩こりの100倍くらい痛いんですけどね

なので、外からのアプローチも大切。
鍼、整体、ヨガなどで、筋肉をやわらげる
ことを続けています。
別に私のように痛みを伴う人だけが
必要なのではなくて、健康的な心と
身体をキープするためには、内面を
磨くことと同じくらい、外面を優しく
丁寧に扱ってあげることが大事!
10年以上、この痛みと向き合ってきて
わかったこと。
それは、
睡眠
食事
適度な運動
この3つさえ、規則正しく丁寧にできて
いれば、心と身体はか~な~り~安定します。
やっぱり基本中の基本!
誰もが知っているであろう、この3つです!
実はこの3原則、私がとても信頼している
体質改善してくれる、鍼の先生から
念押しされたことでした。
この3つだけ、とにかく意識!
と思ってやってみました。
これがしっかり整っている時は、本当に
調子がいい!!
ただ、どうしても、どれかが不足したり
、乱れたりするんですよね。。
仕事や、プライベートで睡眠削ったり。
食事は自炊で野菜やたんぱく質を
たっぷりと、と思っても一人の時は
面倒臭くて外食しちゃったり。
運動も、仕事が忙しいとついサボったり。
が、しかし!
忙しい時ほど、これが徹底できると、
忙しい時のほうが調子が良いのです!
(私の場合ね)
私、暇だと、どこまでもダラダラ
できちゃう人なので、ある程度忙しい
ほうが、心も身体も元気なんですよね。
その頃合いがビミョーで、ある程度を
越えて、結構忙しいぞー!という時にこそ、
この3原則をしっかりやると、心も身体も
非常に元気!
そして、仕事のパフォーマンスも上がる

騙されたと思って、ぜひ一度やって
みてくださーい!
運動嫌いな方は、ウォーキングでも、
ストレッチだけでも全然違いますから。
忙しくてリズムが崩れた時は、どこかで
修正する日を設けましょう。
早いうちにリセットできれば、忙しくても
また元の規則正しい習慣に戻りやすく
なります。
という私も、現在、リズム崩れてます

週末に、山場を越えるので、それが
過ぎたらリセットします!!
自分の心と身体、両方に向き合って
あげたいですね!
土居美紀
