最近、私のもとにくるご相談内容が事柄は違えど中身としては同じようなものが続いていたので、それについてちょっとお伝えしようかと思います。
同じようなご相談が集中する時って、私自身にも気づきなさいよ、気づいていないことあるよ、っていうことがあるのですが、今回もまさにそうでした
こんにちは、心コンサルタント/ママ育士の土居 美紀です
今日のお話のテーマは、ひと言でいうと「やらない勇気」。
これは頑張り屋や、おせっかい屋、ついつい人のために、と思って行動するタイプの方がなかなか持てない勇気。
例えば、風邪をひいて高熱を出したママ。
独りの時は、きっと仕事も休み1日中しっかり寝て体を休ませていたことでしょう。
でも母になると、子供たちにご飯を。
洗濯を、掃除を。
と、フラフラの体にムチを打って、一生懸命に動く。
でも、それって
本当にあなたがやらないといけないことですか???
私が動かなかったら誰もやらないから、そしたら子供はご飯を食べられなくなってしまうし、洗濯物がたまって部屋は汚くなるし、着る服がなくなるし。
いやいや、
誰もやらない、のではなくて、
あなたが誰にもやらせないようにしている
のですよ。
自分で頑張ってやってしまうことで。
ここで、「自分がやらない」という勇気を出してみましょう。
例えば、「高熱で動けないから、帰りにご飯を買って帰ってきてくれる?」と旦那さんに頼むとか。
お子さんがある程度大きいのであれば、「ママは具合が悪くて動けないからスーパーでお弁当買ってきてくれる?」と頼むとか。
お子さんが小さいのであれば、ご両親、友人、もしくはご近所様、民間のシッターさん、プロの家事代行など、ありとあらゆる頼めそうな人にお願いする、とか。
(普段から、そういう見方につけられる人と交流を持ったり、リサーチしておくのは大事ですね。)
私にはできないから、誰かやって~~!!!と、助けを求めてもいいんじゃないですか??
私じゃないと!と思っている人は、よく言えば責任感が強い人なのですが、裏を返せば、
自分のことを大切にしていない
人を信用していない
ということなのです。
まさに私がこういう人間だったので、とーーーーーってもよくわかるんですよ。
(今でも、この責任感オバケは私のもとによく出る)
自分では全く悪気がないし、むしろ良いことしてる!なんていう気持ちになっている。
でも!!!
良いことしてる気分で頑張ってやったとしますよね。
高熱でも体にムチうって、食事、洗濯、掃除、頑張りました。
そんな時、どんな思いが浮かんできますか??
「私は具合が悪いのに、こんなに一生懸命動いている。なのに感謝のひと言もない!」
「誰も手伝ってくれない!」
「あなたのために必死で動いているのに、どうして大丈夫?と労わってくれないの??」
と、人に当たりたくなる。
人のせいにする。
そして、自分の心は、辛い、苦しい、悲しい、という負の感情が溜まってくる。
さらに、心が苦しいだけでなく、体も物理的に休んでいないので、体調はよくならない、ますます悪化する。。
いいことが何ひとつ無いですね
どうして、自分を無視するんですか??
自分は、高熱で辛いよ~、苦しいよ~、と叫んでいるのに、その叫びを無視して「頑張らないと!」と動いてしまう。
自分を完全に無視していますよね。
つまりは、自分をまったく大切にしていないのです。
無視された自分は、気づいてよ~!ともっと熱を出す。
ものすごい悪循環
「自分でやらない勇気」を出したら、何が起こると思いますか?
例えば、旦那さんが率先して食事の準備、子供の世話、洗濯をしてくれる。
上手にできなくても、彼は彼なりに。
そしたら旦那さんに対して感謝の気持ちや、愛を感じますよね。
子供が一人でスーパーなんて行ったことなかったけど、頑張って一人で行って、しかもママが早くよくなるようにと自分なりに一生懸命考えて温かい飲み物まで買ってきてくれた。
子供の自立が促され、一人でできた!という自信にもなる。
子供の愛を感じられる。
ママが普段、どれだけ周りのことをやっていてくれたかを実感して、ママに対する感謝の気持ちが子供にも生まれる。
自分のことは、できるだけ自分でやるようにしよう、という気が起きるかもしれません。
もちろん、自分はゆっくり休めて体の回復も早い、心は感謝の気持ちとみんなからの愛情で暖かい。
「できない!」と言う勇気。
泣きついて、甘えればいいんですよ。
自分の心の声を無視しないでくださいね。
それが、自分を大切にする、ということです。
Magenta hearts
心(Ko・ko・ro)コンサルタント/ママ育士
土居 美紀
Magentahearts(マゼンタハーツ)
子育てや人生にお悩みの方へ、目黒区で個人セッションを行っています。
お気軽にお問い合わせください。
出張セッションも行っています♪
はじめての方はこちらをご覧ください。
セッションの詳細については、こちら。
お問い合せ・お申込みはこちらのフォームからお気軽にどうぞ♪
一般社団法人 ママ育協会
ママ育 ミニ講座 (基礎講座) 5~6時間
ママ育 アドバイザー講座 (基礎+応用講座) 22~23時間
ママ育士 認定講座 (基礎+応用+認定講座) 47~50時間