旧暦では、大晦日にあたる日。
今朝は早くからお家の掃除をして、スッキリした気分です。
2016年1月1日にも2016年をどう過ごそうかなぁ、というのを考えましたが、この時期、お誕生日も近いので、流れが変わるタイミングかな、と思って自分の今年のテーマをいろいろ考えてました。
今年の私のテーマは、
鈍感力を身に付ける
これ、一番のテーマかな、と思ったり。
こちらの記事でも書きましたが、仕事の上で敏感力は非常に大切で必要だと思うけれど、日常生活においては、見なくてもいいものを見てしまったり、察しなくていいことを察してしまうおかげで、心が揺さぶられるのは、卒業したいなぁと。
ある意味、仕事の面においても必要かも。
情報の取捨選択を上手にするっていうような意味でね。
たくさんの情報にあふれている現代だからこそ、余計なエネルギーをそこにつぎこまないで、必要なところに深くエネルギーを注ぐことがシンプルに生きるっていうことかなぁと思います。
家で仕事していると、ついTVを見てもいないのにつけてしまったり、SNSを必要以上に見てしまったり。
見てるだけで疲れちゃうからね。
しっかりと時間を決めて、それ以外はのぞかないようにしようと思います。
それより読みたい本が山ほど溜まっているので、そっちを読みたい!
2015年末に日光東照宮に行きたくなったのは、そのせいか??
「見ざる、言わざる、聞かざる」

申年だし!!
しっかり見てきたものね~。
焦ることなかれ
昔からそうなのですが、すぐに結果が出ないことに慣れていないかも。。
実は、コツコツタイプではないんですよね

比較的なんでも、やればわりとそれなりにすぐにある程度のレベルまではできちゃうっていうのもあり、即座に結果や成果が出ないとイライラしてしまう私。。(成果が出てるか出てないかは、結局自己満足の世界だけど)
今、その壁に当たっている気がするので、すぐに結果が出なくてもコツコツ続けることに慣れたいなぁ、と。
そして、逆に、十分成果出てるじゃな~い、と今の自分を受け入れられるように。
ついつい、仕事になると、昔の癖が顔を出して、なんか物足りないわ、まだまだだわ、と思ってしまうので。。
全ては満ち足りている、大丈夫を腑に落とす
これは、上記に関連すると思うのだけれど、結果が出ないと焦り、不安が募る。
でも、大丈夫なんだよ。
今あるものにしっかり目を向けようね、ということをじっくりやっていきたい一年かも。
昔よりは、だいぶできてきていると思うけど、もっともっと磨きたい!と思いました。
思い立ったら即、行動(直感に従う)
これもできる時と、できない時のムラが激しいので、いつでも身軽に動くようにしたいなぁと思って。
考えすぎると現実的、物理的な不安がもたげるので、そうなる前に動いてしまう!
思い立つって直感だから、直感って間違っていないと思うからね。
もしやってみて、違ったなぁと思ったら、その時に方向転換すればいいだけ。
身軽と言えば、会いたい人に会いに行く!っていうのも、どんどんやっていきたい年にしたいです。
人との出会いと交流は、自分の世界を大きく広げるからね!
ちなみに、昨年はこんなことを書いていました。
この3つは、かなり十分に腑に落として意識しなくても普通に実行できるまでになった1年だったと思います。
やっぱり書き出して誓うと、しっかり叶うのよね。
行動目標としては、旅にたくさん出る!
もともと好きで、温泉やら海外やらよく行くのですが、1か月に1回とか定期的に自然にふれることを意識的にしたい!
自然にたくさん触れて、五感をより一層鍛えたい感じですね。
と、書いたところで、昨年に行ったセドナ旅行の記事が途中だったことを思い出した!!
覚えてるかなぁ、書けるかなぁ、と思いながらも、特別な旅だったので、できるだけ最後まで書きたいと思います

お仕事の目標としては、もっと個人セッションを丁寧に、お一人おひとりの人生の変化を私も一緒に体感させていただけるように、お一人おひとりと長いお付き合いになっていけるようになれたらなぁと思っています。
そのための新メニューも思案中。
近々メニュー変更のお知らせしますね。
ということで、また新たな一年に向かって、感謝を忘れず丁寧な毎日を過ごしていきたいです。
節分にちなんだ鬼の和菓子。
あまりのかわいさに購入

和菓子制作を学び中の学生さんが作った和菓子のようです。
作ってる工程が見れるんだけど、鬼さんの髪の毛の部分とか、こうやって網でこして作るんだぁと妙に感心!
面白かった!


Magenta hearts
心(Ko・ko・ro)コンサルタント/ママ育士
土居 美紀

Magentahearts(マゼンタハーツ)
子育てや人生にお悩みの方へ、目黒区で個人セッションを行っています。
お気軽にお問い合わせください。
出張セッションも行っています♪
はじめての方はこちらをご覧ください。
セッションの詳細については、こちら。
お問い合せ・お申込みはこちらのフォームからお気軽にどうぞ♪
一般社団法人 ママ育協会
ママ育 ミニ講座 (基礎講座) 5~6時間
ママ育 アドバイザー講座 (基礎+応用講座) 22~23時間
ママ育士 認定講座 (基礎+応用+認定講座) 47~50時間