今年も残り3か月。
寒いのは苦手なんですけど、年末の雰囲気とかが大好きなので、ちょっと楽しみだったりします

残り3か月も丁寧に過ごしていきたいですね。
先日の「子供に何をやらせたらいいか?ではなく、子供が何をしたいか?を親がくみとる」の記事の中で、一つの例として、運動したがらない子供にどうしたらいいか、みたいなことを書いたのですが、ちょっと追記です。
普通にお母さんとお散歩にいってたくさん歩くだけでも、しっかりと運動になっているし、その際に親子のコミュニケーションも取れるし、街を歩いているといろいろな発見があって、それだけでもとても子供には体にも脳にも刺激があってすごくいいと思う。
もしくは、自然にあふれたところに出かけると、自然と体を動かしたくなったりしませんか?
大人の場合は、普段、仕事や家事に疲れていると、ダラーっと休みたくなるかもしれませんが、子供の場合は広い芝生をみて、駆け出したくなったり、コロコロと転がってみたり、ボールを蹴りたくなったり、なんていう気分になると思います。
木登りとか川で遊ぶなんていうのも、バランス感覚や意外と筋肉も使うし。
大人が一緒に楽しんであげれば、子供は真似して思いっきり体を動かすと思うので、そういう自然あふれる場所に連れ出してあげるのはいいと思う。
特に東京に住んでいると近くの公園では、自然がなくて遊具のみ、といった公園しかないと思うけど、遊具が嫌いというお子さんには、自然を相手に体を動かすのがおススメ。
東京や東京近郊でも自然を楽しみながら遊べる場所は、探せばあるものです。
そして、時々は、旅行に行って旅行先のレジャー施設なんかで体をめいっぱい動かしたりするのもいいですよね。
自然いっぱいのところに行くと、普段嫌がる子も動き出したくなるんじゃないでしょうか。
幼いころの自然との触れ合いは、いろんな意味でもとても貴重な時間と経験になるのでオススメです
