ママ育協会のお茶会 | 自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

卵巣癌ステージ3C期。
この状態になって初めて地球に生きていられることが奇跡だと心から感じられました。宇宙の仕組みもどんどん見えてきて。今の私だからこそ、伝えられることを伝えたい。

一般社団法人ママ育協会主催のお茶会に参加してきました。

月1回くらいのペースで開催されていて、ママ育アドバイザーである私は2回目の参加です。



今回は、ベジフードを提供されているSofaを経営されている方が、ベジバーガーやヘルシーなスイーツをたくさん用意してくださいました。












お茶会の内容は濃いですよ~。

一般社団法人ママ育協会、創設者であり、映画「かみさまとのやくそく」の制作にも携わり出演している、かがみ知加子を中心においしいスイーツをいただきながら深~いお話をしていきます。

みんなでそれぞれ意見をお話しながらなので、毎回集まる方々によって本当にその会の「色」が変わるんですよね。




かがみ知加子は、20年以上、幼児教室HOKUTOを経営してきて、そこで得た子供たちからの心の声をもとに、これからの時代に必要なものは何か?ということをお話していきます。





今回は今後の学校教育は、おそらく大きく変化していくでしょう、ということからお話がスタートしました。

有名大学に入って、大手の会社に就職してエリートコースと言われる道を進むことだけが幸せな人生ではない、ということを皆さんも感じていらっしゃると思いますが、教育分野自体が、それは違うな、ということを気づき始めているようで、今後は大きく変化していくようですよ。


もっと、個人の個性、オリジナリティをどんどんとのばして活かしていけるような教育に変化していくはず。





では、個性を活かすって何、どういうこと?

自分のやりたいこと、好きだと思うこと、得意なことを思いっきり楽しんでやることで、自然と周りの人もハッピーにしてしまう、知らず知らずのうちに人の役に立っている(=天命を遂行する)

そういうことではないかな?と思います。





では、自分の個性(天命)って何?

個性を知るには自分自身を知らないといけない。

自分を内観するには、どうしたらいい?




子供が自分の個性に気づくには、まず親がしっかりと自分自身を知っていないと、難しいんですよね。

親が子供の個性を図らずも消してしまうこともある。気づかぬうちに。。




そうならないためには、まず親が自分を知ること。

子供は母親からの影響を私たちが思っている以上にものすごく受けるものだから。

そういう自分(親)も自分の親からものすごく多くの影響を受け、今の自分があります。

自分の親は、そのまた親から。




気づかぬうちに、いつも人生こうなっちゃうんだよなぁ。

やりたくないなぁと思いつつ、同じことをなぜかいつも繰り返してる。




なんてことありませんか??




自分のクセをみつけて、上手にはがしていくと、その中には本来の自分が眠っていますよ。

それがその人の個性、本質。

誰にもまねできないキラキラしたその人オリジナルなものがあります。

その人の本当にやりたいことが見えてくる!




そんな本質のままに生きられる自分(親)が育てる子供は、本質のままにその子の個性を存分に発揮したキラキラした人生を歩むことができますよ。




お茶会では、本当の自分って何だろう?

私のクセって何だろう?



自分でも気づかない自分のクセや個性を見つけるヒントを得られる場です。

興味ある方はぜひぜひ遊びに来てくださいね~。




自分を知ることができると、子供もハッピーに、そして夫婦仲もバッチリ良い関係を保ち続けることができますよ




こんな方にオススメ

・子育てに悩んでいる方
・人生を楽しめていないかも、と思われる方
・仕事や人間関係で悩んでいる方
・夫婦仲がうまくいかない方
・なかなか素敵な恋ができない方
・コミュニケーションがうまくいかないな、と思われる方
・楽しいことだけして生きていきたい!と思っている方
・職場やママ友以外の新しい分野でお友達を作りたい方



毎月開催していますので、興味ある方は私までご連絡をいただくか、下記の申し込みフォームからどうぞ。


Magentahearts(マゼンタハーツ)

子育てや人生にお悩みの方へ、目黒区で個人セッションを行っています。
お気軽にお問い合わせください。
出張セッションも行っています♪

はじめての方はこちらをご覧ください。
セッションの詳細については、こちら

お問い合わせはこちらのフォームから。
お申込みはこちらのフォームからお申込みください。