らまらまらま~ -7ページ目

らまらまらま~

美容室hapicom武蔵境店のスタッフ日記

今年もあと2ヶ月ですねあせる

こんにちは。

部長でございますハロウィン


先日、とうとう買ってしまいました…。

新しいPCパソコン

SONY VAIO

【VGC-LJ50Bシリーズ】


元々、PCの購入を考えていたのですが、

電気屋さんで一目惚れしてしまい、

少しだけ悩んだ結果、購入を決めました¥

OSは、Windows Vistaです。

XPに慣れていたので、少しだけ使いにくい汗

いろいろと面白い機能が多そうで、

使い込んでみたいと思っている次第です。


上の写真が、キーボードを閉じた状態です。

横のタッチパネルで音楽の再生等の操作できます。


下の写真が、噂のWindows フリップ 3Dです。







では、今回の街写真です。

以前、ご紹介した写真の別バージョンですひらめき電球

この2つの顔…。




歌うちょいぽちゃ

歌う

歌う

がんばれ!ちょいぽちゃ

君の気持ちは確かにとどいてるぞ!

ハロウィン10月個人休みのお知らせハロウィン



岡野 達哉   ・・・・・  17日(水)

藤井 ちあき  ・・・・・  12日(金)・15日(月)

橋本正太郎   ・・・・・   24日(水)・31日(水)



お店の休みは、毎週火曜日ですスマイル

キラキラアメブロに引っ越してきましたキラキラ


美容室のブログですが、あまり髪に関する事は、少ないですね苦笑


でも、ハピカムの楽しい日々と、楽しいスタッフを知っていただけたらと・・・アップ


気軽にコメントして下さいねっはぁと


ついに我が社も雑誌を発行する事になりました!?
ご希望の方は、158000円(税抜)払って下さい。
全国のキオスク?キヨスク?(一部地域を大体除く)でお買い求め下さい。

絶賛発売中!!!



…だといいな。

夏って終わりました?
それとも…、まだやってる???

こんにちは。
最近、前髪を切りました。
部長でございます。

第二回部長の地味に手がかかるよ。お料理レシピコーナーです。
今回は、「茄子挽肉炒め」「茄子味噌」の2つです。

●茄子挽肉炒め(写真左下)
材料
茄子…食べれる分だけ         挽肉…食べれる分だけ
甜面醤(てんめんじゃん) …適量    しょうが(チューブ入り)…適量
にんにく(チューブ入り)…適量     油…適量

① 適当な大きさに切った茄子を少量の油である程度炒めます。
② 炒めた茄子をお皿に移し、挽肉を油をしかずに炒めます。
③ 挽肉にしょうが、にんにくを入れます。
④ 色が変わったら、茄子を入れ一緒に炒めます。
⑤ ④に甜面醤を入れ、全体に混ざったら出来上がりです。
※ お皿にごはん、レタスを盛り付け、その上に完成品を乗せて食べると、
   いっそう美味しく食べれます。

●茄子味噌(写真右下)
材料
茄子…食べれる分だけ    味噌…適量
砂糖…適量           水…適量

① 茄子を適当な大きさに切り、レンジで温めます。
  (レンジで温めている間に、味噌を作ります。)
② フライパンに水と味噌を入れ、中火で味噌を溶かします。
③ 水に溶けた味噌に砂糖を入れます。
  (味の濃さをみながら、味を決めてください。)
④ レンジで温めた茄子を少量の油で炒めます。
⑤ 両面に焼き色がついたらお皿に盛り付けます。
⑥ お皿の上の茄子に味噌をかけて出来上がりです。


ちなみに写真右上は、なめこの味噌汁です。
美味しくモリモリ食べられるという事で、こちらもスタッフ全員に大好評の料理です。
定食としてでしたら、1000円は出せる位の美味しさだそうです。
※スタッフ談


久々の連チャン更新です。
過ごしやすい日々続いていますね。
この時期が大好きな部長でございます。

この季節になると、必ず聞きたくなるのがスピッツです。
特に↓の曲は最高です。


そして、久々の街写真コーナーです。


クマが3つ。
クマさん…

4ヶ月ぶりに集合写真を撮りました。

夏の終わりを感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私の住まいの方では、夕方になると蜩が「カナカナカナ~」と言い、
「あぁ~、夏も終わりらなぁ」と感じます。

今回から、新コーナーが始まります。
「部長の地味に手がかかるよ。お料理レシピ」のコーナーです。
バックルームで作った料理を写真付きで随時更新していきます。

記念すべき第一弾は、「豚丼」です。



●具                           ●味付け
豚肉…食べれる分だけ                鶏がらスープ…適量
ネギ…豚肉の量に合わせてお好みで       しょうゆ…適量
レタス…適量                      焼肉のたれ…適量
ゴマ…適量                       しょうが…適量
のり…適量
          
①豚肉とネギを油をしかずに焼きます。
②そこに「●味付け」の調味料を全て入れます。
③水分がなくなったら、具は完成です。
④器にごはん、レタスの順に盛り付けます。
⑤④の上に具を乗せ、ゴマとのりを乗せて完成です。
※お好みでマヨネーズ、七味唐辛子をかけても美味しいですよ。

ちなみに奥のお味噌汁は、なめこと豆腐のお味噌汁です。

スタッフ全員に大好評のお料理ですので、
これをご覧頂いた方は是非ご家庭でも作ってみてください。

定食としてでしたら、800円は出せる位の美味しさだそうです。
※スタッフ談