大潮干潮リーフへ | 奄美大島ショアGT【陸っぱりGT】

奄美大島ショアGT【陸っぱりGT】

奄美大島でショアからGT(ロウニンアジ)やカスミアジ、オニヒラアジなどのトレバリー系を狙っています。またカヤックを出してトップでマングローブジャックやチヌを狙ったりもしています。
【DUOinternationalフィールドサポーター】

今日は大潮

 

干潮潮位38cm

 

購入したてのU.S DAIWA LEXA-HD 400XS-P 初おろし釣行

 

実釣時間は1時間あるかないかだがリーフへ

 

 

 

 

ラインPE6号にフロロ80lb10m巻いてみた

 

PEラインは他のリールに巻いていたのを再利用したため

 

150m弱くらい巻いたと思う…まだ20mは巻けそうな感じ

 

ロッドはRB 100XR-1

 

 

 

ルアーはオシペン150S 60g

 

普通にぶっ飛んでいきます!

 

キャタリナLDと変わらないくらいの飛距離が出た

 

 

 

マグネットブレーキは10段階で

 

3くらいの設定でちょうどいい

 

2でもいいくらい

 

向かい風に向かって投げてもノーバックラッシュ

 

指レベルワインダーをしなくていいので

パーミング出来て使いやすい!

 

巻き心地もGOOD

 

いいリールです^^

 

 

 

しかし、実釣30分後、

PEとフロロの結び目が結び直ししないと

ダメなくらい摩耗してた

 

30分で結び直し!

 

これではダメかも…

 

 

次に、結び目をスプールに入れずにリーダー2ヒロにすると

とんでもなくぶっ飛び!!

当たり前か?(笑)

 

 

摩耗の原因はやっぱりレベルワインダー

 

PE6号にリーダー80lbでは太過ぎるのかもしれない

 

ロングリーダー入れるなら、

4号にリーダー60lbくらいがマックスかも…

試したいけどPE4号ストック持ってない

これだけのために買うのもねぇ

 

残念だけど、

このリールはショートリーダー用に使うことに決定

 

 

 

 

ドラグはスペック通り最大11kgありそう!

 

 

 

80lb以上のロングリーダーを入れれないということは、

 

GTとのガチな勝負には使えないかもしれない(-_-;)

 

※追記

後日ラインを変えて試した結果

PE4号にリーダー(プロセレナノダックス)60lbを10mまったく問題なし。

PE5号にリーダー(プロセレナノダックス)100ldを10mも問題なしでした。

ナイロン系の柔らかいリーダーならロングリーダーを入れても使えることが分かった。

太いフロロだとキャスト時にスプールで膨らんで摩耗を早めるのかもしれないです。

 

 

 

 

釣果の方は、

ダツの軽いワンバイトと

重たいバイト2回!(奴クサかった!)

2回ともショートバイトなのか乗らなかった

 

フッキング、

シングルフックの難しいとこですね!

 

はい、Go me hero,oh! して帰りました。